ASEAN学生会議
2025-01-10 12:48:16

ASEAN諸国の学生が集結!海洋安全保障や気候変動をテーマにした日本・ASEAN学生会議開催

日本・ASEAN学生会議の概要



2024年1月14日から21日まで、日本で「日本・ASEAN学生会議」が開催されます。この会議は、ASEAN諸国と東ティモール、日本の大学生を中心に約100名が参加し、海洋安全保障・法の支配、気候変動・エネルギー、文化保存・教育についての討論を行います。

目的と意義



本会議の主な目的は、若者たちがそれぞれの国や地域の課題についての知識を深めることです。また、アジア諸国が直面する共通の問題に対する意識を高め、議論を通じて解決策の提案を行うことも狙いとしています。このような活動を通じて、各国の文化の多様性を理解し、友好協力のネットワークを強化していくことが期待されています。

日程とプログラム



会議は、仙台から東京にかけて様々な場所で行われます。初日の14日にはオリエンテーションと基調講演が行われ、その後は各テーマごとに分かれたグループ別の視察やホームステイが予定されています。

  • - グループA(海洋安全保障・法の支配)には、海上保安庁や静岡県海洋・水産研究所の視察が含まれています。
  • - グループB(気候変動・エネルギー)は、千葉商科大学や伊豆沼・内沼サンクチュアリーセンターを訪れます。
  • - グループC(文化保存・教育)では、伝統的工芸品業界の視察を通じて、日本の深い文化を学びます。

視察の後は、各グループで専門的な講義が行われ、成果報告会では全体の意見をまとめたアクション・プランを発表します。

国際交流の重要性



このプログラムは、外務省が推進する「対日理解促進交流プログラムJENESYS」の一環として行われ、国際交流の重要性を体現しています。参加者は、日本の地域へ訪問し、現地の人々と交流を深める中で日本の文化や取り組みについて学びます。また、各国から来た学生は、自国に持ち帰り、そこで得た知識や経験をもとに活動することを目指します。

SNSでの発信



参加者たちは、日本での学びや体験をSNSを通じて発信することも計画しています。これにより、他の国の若者たちにも日本の魅力を伝え、国際的な理解を深める一助となることが期待されます。

まとめ



日本とASEAN諸国の学生たちが、共通の課題に取り組むことで、新たな友情や協力関係が築かれることを期待しています。2024年のこの学生会議は、未来の国際社会を形成する若者たちにとって、大きなステップとなるでしょう。今後の活動から目が離せません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本 JENESYS ASEAN

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。