HRカンファレンス講演
2025-11-13 14:50:58

安達氏が「HRカンファレンス2025-秋-」でメンタルケアの最新戦略を発表

安達氏が「HRカンファレンス2025-秋-」に登壇



MENTAGRAPH株式会社の代表、安達淳氏が、2025年11月19日(水)に開催される「HRカンファレンス2025-秋-」にて特別講演を行います。このイベントは、参加者にとって非常に重要な人事関連の議題が取り上げられる場であり、安達氏は「辞める前に気づけるか? 離職予備軍をデータで可視化するメンタルケアの最前線」と題し、特にメンタルヘルスについての新しいアプローチを紹介します。

安達氏の経歴



安達氏は、日本たばこ産業(JT)のD-LABに所属し、コーポレートR&Dを担当しています。ここで、職場での適切な休憩の取得をテーマに新規事業を企画開発する中でMENTAGRAPHを立ち上げました。前職ではUX系のコンサルティングファームでの経験を持ち、2018年にJTに参画して以来、体験とデータを駆使したビジネス戦略を推進しています。

特別講演の概要



今回の講演では、ウェアラブルデバイスから得られる継続的なストレスデータを用いて、従業員の見えにくい不調を早期に発見する方法に焦点を当てます。メンタル不調や予期せぬ離職は、従来は表面化するまで気づかれにくく、対応が遅れることが一般的でしたが、安達氏は新しいアプローチを提案します。そして具体的な成功事例を交え、データを基にマネジメント層がいかにパフォーマンスを高められるかを考察していきます。

講演の詳細




申し込みは多数の申込により受付が終了しており、興味がある方は早めの登録が望ましいです。

イベント全体の概要



このイベントは日本の人事部が主催し、厚生労働省も後援しています。期間は2025年11月19日から21日および26日から28日まで、各日9:30~18:00の間でオンラインにてライブ配信されます。
  • - イベント名: HRカンファレンス2025-秋-
  • - 参加費: 無料(完全事前登録制)
  • - 詳細リンク: HRカンファレンス

MENTAGRAPHについて



MENTAGRAPH株式会社は、働く人の心を可視化し、適切な休憩を促進する「Mental Batteryサービス」をBtoB向けに展開しています。日本たばこ産業のコーポレートR&D組織であるD-LABから生まれた同社は、ストレスや疲労の見える化を通して心のケア改革を進めています。
主力プロダクトは、装着型センサーやアプリ、ダッシュボードを活用し、従業員の疲労やストレスをリアルタイムで数値化します。これにより、組織全体のストレス状態の可視化や、管理職による組織的なケアが可能となります。

従来のストレスチェックでは実現できなかった継続的かつ高精度な計測を行い、社員の満足度や業務効率を向上させることを目指しています。同社のビジョンは、「休憩を取ること」が当たり前となる社会の実現です。

興味がある方は、ぜひ本講演を通じて新たなメンタルケアの視点を得る機会にしてください。

【お問い合わせ】
メール: [email protected]
ホームページ: MENTAGRAPH


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: メンタルケア HRカンファレンス MENTAGRAPH

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。