家事の未来EXPO2025
2025-11-10 17:39:11

家事代行の未来を切り拓く「家事の未来EXPO 2025」開催レポート

家事代行の未来を切り拓く「家事の未来EXPO 2025」開催レポート



2025年の10月26日、東京都内にて、家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」が主催する年に一度の祭典「家事の未来EXPO 2025」が開催されました。

このイベントは、家事のプロフェッショナルであるタスカジさんたちが一堂に会し、成長を支援しあうことを目的としています。今年のEXPOは、名称を刷新し、「タスカジさんフェス」から新たにスタートしました。さまざまなプログラムや活動が行われ、参加者たちにとって貴重な情報共有の場ともなりました。

重要な背景


タスカジは、家事の依頼者と家事を提供するタスカジさんをつなぐプラットフォームとして、15万人以上の利用者と5,000名以上のハウスキーパーを抱えています。株式会社タスカジの代表取締役である和田幸子氏は、「家事代行はただの作業ではなく、生活を支える創造的な仕事です」と強調し、家事代行を取り巻く新しい価値を提案しました。

また、ハウス食品や大阪ガスとの共創活動が紹介され、家事の現場で実際に使用される商品やサービスの価値についての視点が共有されました。タスカジが保有するデータや知見をもとに、新たなAI活用方法や「タスカジ研究所」の設立に向けた取り組みも発表されました。

タスカジさんアワード2025


恒例の「タスカジさんアワード」では、依頼者からの評価や活動実績に基づいて受賞者が決定されました。特に注目を集めたのは、初の男性受賞者となったMVPの「あらき。」さんです。このアワードは、タスカジに登録された家事プロフェッショナルのコミュニティの活性化を象徴する機会でもありました。

受賞者たちは、今後法人向け共創プロジェクトやメディア出演など、さらなる活躍の場が広がっています。これにより、タスカジのコミュニティモデルが持つ強みと、企業との連携の基盤が確立されつつあります。

協賛企業とのプログラム


EXPOでは、大阪ガスとハウス食品が協賛企業として参加し、それぞれが自社商品を通じた実証型プログラムを実施しました。

大阪ガスのブースでは、「FitDish」の試食と評価を収集する企画が行われ、来場者のフィードバックを基にした対面ヒアリングも実施されました。このような試みを通じて、家事代行の新たな形を模索している様子が印象的でした。



ハウス食品においても、自社製品の配布から実食検証までのプロセスを経て、実際の利用経験を通じた意見交換が行われました。これにより、商品開発におけるフィードバックが得られる貴重な機会が提供されました。



キャリア講座と特別セッション


ライフキャリア講師の金ケ江悦子氏を招いたワークショップでは、タスカジさんたちが自身の強みと課題を整理し、今後の行動計画を立てました。

また、特別セッションにはモーニング娘。OGの石川梨華氏が登壇し、キャリア形成に関する自身の経験を語りました。これは、参加者にとって、日々の業務での信頼構築や価値提供におけるヒントとなる貴重な機会となりました。

今後の展望


「家事の未来EXPO 2025」は、タスカジさんたちの姿勢やモチベーションを新たにするイベントとして、成功裏に終了しました。今後、タスカジは更なるデータ分析を通じ、新しいサービスや提案を実現し、企業との連携を深めていくことを目指しています。

次回の「家事の未来EXPO 2026」は、2026年11月に開催予定で、来年の協賛企業の募集は6月から始まる予定です。タスカジの持つノウハウと経験が、家事代行業界におけるさらなるイノベーションにつながることが期待されます。

タスカジは、生活の質を高めるための大切な活動をこれからも続けていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: ハウス食品 大阪ガス タスカジ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。