SENTAN共創ラボ
2025-08-01 14:02:37

豊田市に誕生!SENTAN共創ラボ - Edge -で未来のものづくりを探る

SENTAN共創ラボ - Edge -が豊田市にオープン!



豊田市は日本の重要なものづくりの拠点として知られています。この街では自動車産業をはじめ、多様な製造業が活況を呈しており、技術革新やエネルギー転換の波が押し寄せています。そんな背景の中、2025年8月より開始される「SENTAN共創ラボ - Edge -」は、新たな挑戦を支援するプラットフォームとして注目を集めています。

共創の仕組みとは



SENTAN共創ラボは、「ものづくり創造拠点SENTAN」を中心に設置されます。このラボは創業支援やコミュニティの構築を目的にしており、参加者や企業が共に学び、交流を深める場を提供します。月に一度の定期イベントを通じて、新しいアイディアや技術の共有が行われます。

また、異なるバックグラウンドを持つ3人のコミュニティマネージャーが配属され、相談窓口やネットワーキングの場を設けることで、新しいビジネスの創出に向けた支援を行います。彼らは各自の専門知識を活かし、企業やスタートアップのニーズに応じたサポートを提供します。

参加企業のご紹介



  • - Creww株式会社 からは西日本エリアのエキスパート、志岐遼介さんが参加。企業とスタートアップの橋渡し役として、新たなビジネスチャンスを提供します。
  • - アキタ株式会社 の村本梓さんは、製造業の壁を超えた新しい働き方を体現するコミュニティのリーダーシップを発揮。地域の活性化に向けた活動を推進します。
  • - 株式会社アルファドライブの石川真之さんは、新規事業創出プログラムを担当し、地域の企業支援に尽力しています。

これらの専門家が協力して、地域の発展とともに未来のものづくりを切り開いていきます。

相談窓口を設置



SENTAN共創ラボでは、豊田市内外の企業や個人からの相談を受け付ける無料の相談窓口を設置します。ここでは、協業先の探索や、新規事業の開発に関する相談など幅広いテーマに対応。利用対象は誰でも可能で、気軽に相談できる雰囲気を大切にしています。受付期間は2025年8月1日から2026年3月27日まで、対面またはオンラインでの対応が可能です。

初回イベントのご案内



SENTAN共創ラボ - Edge -の初回イベントは、2025年8月22日(金)に開催されます。このイベントでは、豊田市の未来を議論するトークセッションやワークショップが行われ、参加者同士の交流が促進されます。特に注目すべきは、NPO法人薩摩リーダーシップフォーラムの古川理沙さんを招いたゲスト講演です。テーマは「共創と対話による未来の創り方」で、豊田市のものづくりや産業の未来について深く考える貴重な機会です。

  • - 日時: 2025年8月22日(金)18:00〜21:00(参加者交流会含む)
  • - 場所: ものづくり創造拠点SENTAN(豊田市挙母町2丁目1-1)
  • - 定員: 50名程度

参加希望者は上記のURLよりお申し込みください。社会人・学生問わず、皆様の参加を心よりお待ちしています。

まとめ



豊田市の「SENTAN共創ラボ - Edge -」は、新たな挑戦を支える場として期待されています。共創の仕組み、相談支援、そして参加イベントを通じて、ものづくりの未来を共に考え、実現していきましょう。地域の活性化や新しい事業の創出を目指し、ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ものづくり 豊田市 SENTAN

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。