英語能の魅力
2025-05-27 13:19:12

日本文化が世界を魅了する!英語能「オッペンハイマー」&「青い月のメンフィス」の公演

英語能の新たな挑戦



2025年8月、東京都品川区の喜多能楽堂で、英語能の新作「オッペンハイマー」と再演「青い月のメンフィス」が上演されます。この公演は、早稲田大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)が提携して行う文化発信の一環です。

英語能「青い月のメンフィス」



「青い月のメンフィス」は、日本の伝統芸能である能を基にした作品で、アメリカ人劇作家デボラ・ブレヴォールが手がけました。物語は、エルヴィス・プレスリーの熱狂的ファン、ジュディが彼の命日に墓を訪れ、亡霊と出会うという内容です。この作品は、多様なジャンルを融合させ、エルヴィスのヒットナンバーを能に取り入れた夢幻的な演出が特徴です。

デニム素材を用いた衣装や、エルヴィスを模した能面が美しく調和し、独自のビジュアル体験を提供します。観客は、音楽とともに現れる幽玄の世界に引き込まれることでしょう。

英語能「オッペンハイマー」



一方で、「オッペンハイマー」は、シドニー大学のアラン・マレットによって創作された作品で、原子爆弾の開発を主導したロバート・オッペンハイマーの内面に迫ります。彼の罪と悔悟が、禅の公案集「無門関」の教えを通じて描かれ、深いメッセージが込められています。

作品は、戦後80年の節目際に平和祈念日として広島・長崎に配慮して上演され、観客には人類の未来について考えさせるきっかけとなるでしょう。

詳細情報



公演は、2025年8月6日から9日までの期間、喜多能楽堂で行われます。各公演の観覧料は、3,000円または5,000円(台本・冊子付き)の全席自由席です。未就学児の入場は控えていただく必要があります。

公演に先立ち、メディア向けの発表会が6月2日に開催される予定です。メディア各社には、このユニークな公演を広く紹介していただくことを期待しています。

チケットの取得



チケットは、柳井イニシアティブの公式ウェブサイトから購入できます。一般向けの発売は6月2日から開始されますので、興味のある方は早めの購入をおすすめします。

日本の伝統芸能を英語で表現することで生まれる新しい舞台芸術。これらの作品が、国内外の観客にどのような感動を与えるのか、ぜひその目で確かめてみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: オッペンハイマー 青い月のメンフィス 喜多能楽堂

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。