ROSTO追悼上映会<存在証明>のご紹介
2019年に若くしてこの世を去ったスペインの鬼才、ROSTOを偲ぶ追悼上映が8月16日より渋谷・イメージフォーラムで始まる。この特別イベントでは、ROSTOの最後の作品や、彼の創作過程に迫る作品が一堂に集まる。映像作家であり、アーティストでもあるROSTOの遺産を体感する絶好のチャンスだ。
ROSTOとは
ROSTOは、映像や音楽、グラフィックノベルなど多岐にわたって創作活動を行ったオランダのアーティスト。彼の作品は、暗黒的でありながらも詩的な表現に満ちており、独特の物語性が特徴だ。特に彼自身の音楽バンド〈THEE WRECKERS〉や、彼の代表作である「マインド・マイ・ギャップ」というプロジェクトを通じて、映像と音楽を融合させた試みが高く評価されている。彼はまた、数多くの映画祭で受賞歴もある実力派でもある。
上映される作品について
今回の追悼上映では、以下の3作品が同時上映される。
1. 『四つの悪夢』
この遺作はROSTOが15年以上かけて作り上げた短編4部作を再編集したもので、彼がかつて在籍した伝説のバンドの“存在しない音楽映画”として仕上げられた。作品は、彼の独創的なビジュアルと音楽が融合し、視覚的な刺激を与える。
2. 『すべてが変わったようで、何も変わっちゃいない』
ROSTOの創作人生に迫った短編ドキュメンタリー作品である。彼自身とバンドメンバーが登場し、彼の多彩な活動を映し出しながら、その才能とクリエイティビティを感じることができる。
3. 『ニクスの怪物』
伝説的なパペット・ミュージカル・アニメーションであるこの作品は、ROSTOのユニークな映像表現が詰め込まれている。物語は少年ウィーリーが怪物に立ち向かう姿を描いており、心に残る音楽とアニメーションが融合した未体験の世界を体感できる。
監督・末永賢のコメント
映画監督の末永賢は、ROSTOの作品に強い影響を受けており、今回の上映に強い思いを寄せている。「ROSTOと語り合う機会を失ったわけではない。彼の作品は今も私たちの心に息づいている」と述べ、観客に彼の世界観を感じてもらいたいという願いを込めている。
チケット情報
上映は8月16日(土)からスタートし、一般の入場料金は1,900円。学生、60歳以上の方には割引が適用される。また、毎月1日と週の月曜日は特別価格で1,300円での入場が可能。詳細はイメージフォーラムの公式サイト(imageforum.co.jp)をチェックしてほしい。
終わりに
ROSTO追悼上映<存在証明>には、彼の没後の影響力を感じる貴重な作品が揃っている。この機会に彼の才能やビジョンを思い起こし、また新たな発見を得ることができるだろう。皆さんもぜひ足を運んでみてはいかがだろうか?