岡山大学O-NECUSセミナー
2025-11-16 20:31:08

岡山大学にてO-NECUSプログラム2026オータムセミナーが開催されました

岡山大学で開催されたO-NECUSプログラムのオータムセミナー



2025年11月7日、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科が主催する「O-NECUSプログラム2026 オータムセミナー」がオンラインで開催されました。このセミナーは、中国の提携校から優秀な留学生を招き、研究交流を活性化することが目的です。参加者には、哈爾濱医科大学、吉林大学、中国医科大学、大連医科大学の4校から来た学生や関係者が含まれ、合計で48名が参加しました。

O-NECUSプログラムの目的


O-NECUSプログラムは、中国東北部からの短期留学生を大学院に受け入れ、修了後には博士課程への進学を促進しています。今年度のセミナーでは、O-NECUSプログラムを修了し、現在も岡山大学で研究に取り組んでいる教員や学生からの講演があり、参加者は最新の情報を得ることができました。

セミナーの内容


セミナーは、吉林大学出身のワン・デンリ助教による進行のもと、プログラムのプロモーションビデオが上映されたのち、修士課程専攻長の大橋俊孝教授がプログラムの概要を紹介しました。その後、各分野の研究案内が行われ、具体的には以下のトピックが取り上げられました。
  • - 生化学分野: 博士課程1年の留学生がプレゼンテーションを実施。
  • - 病原ウイルス学分野: Post O-NECUS博士課程4年の留学生が紹介。
  • - 口腔病理学分野: 河合穂高研究准教授が知見を共有。
  • - 口腔形態学分野: オウ・ヨウ助教及びPost O-NECUSの留学生による紹介。

また、O-NECUSプログラムを経験しての研究室ライフや岡山での生活、キャリアパスについても語られ、参加者たちの興味を惹いたようです。

質疑応答の時間


Q&Aセッションでは、参加した学生から語学能力や奨学金、正規課程への進学に関する多くの質問が寄せられ、活発なやり取りが行われました。学生たちはしっかりと情報を得ることで、今後の進学や研究に役立てようとしている様子が伺えました。

これからの展望


この取り組みは、岡山大学が地域に根ざした特色ある研究機関として成長しつづけるための重要な一環です。今後も地域の学生たちや世界中からの留学生との交流を促進し、より多様性に富んだ学びの場を提供していくことが期待されます。岡山大学のO-NECUSプログラムに、今後のさらなる発展を期待しましょう。

  • ---

お問い合わせ


O-NECUSプログラムや岡山大学に関する詳細は、岡山大学の公式ウェブサイトをご覧ください。また、プログラムの紹介動画は以下から視聴可能です。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 医歯薬学 O-NECUS

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。