LuckyFM、売上最高記録!
2025-07-02 12:43:42

LuckyFMが30年ぶりに最高売上を達成!新たな挑戦と成長の歴史

LuckyFMが30年ぶりに売上高最高を更新!



株式会社LuckyFM茨城放送が、2025年3月期の売上高として1,648,937千円を記録し、30年ぶりに最高額を達成しました。この成功の背後には、2019年11月に就任したオーナー・堀義人氏の主導による組織改革があります。

組織改革とオリジナル番組の強化



LuckyFMは、経営改革を進めつつ、ほぼ全ての番組を内製化することで独自コンテンツを強化しました。これにより、新たに立ち上げられた「LuckyFM」というブランドが、茨城県外のリスナーの心もつかむことに成功。つくばに新たに設けた中継基地は、放送の質を一層向上させ、より多くのリスナーにリーチする効果を生みました。

イベント事業の進化



特に注目すべきは、3年目を迎えた野外音楽フェス「LuckyFes’24」です。2024年7月の連休に国営ひたち海浜公園で開催され、アジア最大のテーマパーク型フェスを目指しました。会場を大草原エリアに移し、4つのステージを設けたことで、104組のアーティストが参加。結果として、6万人以上が会場を訪れる盛況となりました。

他にも、水戸市民会館でのコンサートや「ヤバいぜ!アラ還!LuckyFMラジオまつり」といったイベントを通じて、多くのリスナーとの交流を図ってきました。これらの施策は、リスナーの絆を深めるだけでなく、売上にも大きく寄与しました。

番組編成の戦略



新たな番組編成も功を奏しています。若年層のリスナー獲得を狙い、「Teen’s FM」や「Battle to LuckyFes」、さらには韓国音楽に特化した「LuckyFM K-POP Sundays」など、音楽をテーマにした番組をラインナップ。これにより、リスナー層を若返らせ、より多くの方に楽しんでもらえるよう取り組みました。

安定的な成長を目指して



特筆すべきは、放送事業の収入は若干減少したものの、イベントの増加により総売上高は前年度比115%という好成績を記録しました。新年度には、引き続き放送とイベントを両輪とし、2025年8月には「LuckyFes’25」を開催予定です。これにより、さらなる来客数を見込んでいます。

また、新社長として黒坂修氏が就任することにより、少年期のリスナーの獲得やPodcastの展開など、多様な戦略でさらなる成長を目指します。

最後に



LuckyFMはFM94.6MHzおよび88.1MHzで、茨城県内はもちろん、首都圏でも聴けるラジオ局としての地位を確立しました。ダイバーシティによる音楽の多様性やローカルなニュース、スポーツなどを通じて、多くのリスナーに愛される番組作りを続けています。

次回のLuckyFesでの新たな出会いや刺激、LuckyFMのさらなる成長を期待しましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽フェス LuckyFM 茨城放送

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。