保育士の支え合い
2025-08-22 13:16:17

保育士のための新しい支え合いの場「ほいくらうんじ」が誕生!

保育士のための新たな居場所「ほいくらうんじ」



明光ネットワークジャパンの子会社であるSimple株式会社が、保育士向けのオンラインコミュニティ「ほいくらうんじ」を新たに開設しました。この取組は、保育士同士が安心してつながり、日常の悩みや喜びを分かち合うためのものです。

背景


保育士を取り巻く環境は厳しく、人手不足や短期離職、孤立感を抱える現場が増加しています。これまでSimpleは、「しんぷる保育」と称する専門的な転職支援サービスを提供してきました。しかし、転職後もつながりを持ち続ける機会が少なく、日々の業務で感じる不安や悩みを相談できる場所の存在が求められていました。

「ほいくらうんじ」の主な活動


「ほいくらうんじ」では、保育士同士が支え合える環境を整えることを目指しています。このコミュニティでは、日常生活の中での悩み相談やキャリア支援を行うための様々なコンテンツが用意されています。

お悩み相談室


このコーナーでは、保育の現場での困難やもやもやを気軽に相談できます。勤務先では男性や女性ともに話しづらい問題でも、同業の仲間と話すことで解決のヒントを得ることができます。

しんぷるーむ


保育士が日々の業務で作った作品や思い出の瞬間を写真と共に共有できるスペースです。投稿された内容は仲間から見てもらえ、承認されることで心温まる体験が得られます。

はっぴーとーく


保育士の「しあわせ」を共有するための場所です。仕事の合間にささやかな嬉しい出来事を分かち合うことで、ポジティブな気持ちが広がります。

Simple株式会社の想い


Simpleの代表取締役社長、大嶋琢人氏は、保育士という職業の尊さを強く感じているとともに、日々のストレスや不安を抱える保育士が多いことにも気づいています。彼は本オンラインコミュニティを「日常でも寄り添える居場所」と位置づけ、保育士が安心してつながる場所を育てたいと述べています。さらに、保育士の早期離職防止や潜在的な復職支援に繋がる取り組みとして、このコミュニティが機能することを期待しています。

まとめ


「ほいくらうんじ」は、保育士が安心して集い、日々の悩みや思いを共有できるコミュニティの構築を通じて、業界全体の環境向上を目指しています。保育士として働くあなたにとって、この場所が新たな支えとなり、共に成長する仲間と出会う場として機能することを願っています。詳細は、こちらからご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 保育士 ほいくらうんじ Simple株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。