NHNテコラスの新サービス
2025-09-16 15:45:37

NHNテコラス、Google Cloud向けセキュリティ診断サービスを開始し業界の期待に応える

NHNテコラス、Google Cloud向けセキュリティ診断サービスを開始



最近、NHNテコラス株式会社が、急速に成長しているクラウド総合支援サービス「C-Chorus」の一環として、Google Cloudを利用する企業向けのセキュリティ診断サービスを新たに提供することを発表しました。このサービスは、すでに7,000契約を突破している「C-Chorus」のさらなる拡充を意図しています。

サービスの背景と重要性


クラウド利用が進む中、中小企業やスタートアップ企業が増加していることに伴い、サイバー攻撃やデータ漏洩が深刻な問題となっています。これに関連して、NHNテコラスは、クラウド特有のリスクを軽減するための診断サービスを提供する必要性を認識しました。特に、セキュリティの維持管理は、情報システム部門だけでなく、経営者にとっても重要な課題です。設定ミスや脆弱性の把握不足が、不正アクセスやマルウェア感染の引き金となる可能性があるためです。

Google Cloudセキュリティ診断サービスの特徴


このサービスでは、クラウド環境のインフラからアプリケーションまで、包括的なセキュリティ診断を実施します。それにより、潜在的なセキュリティリスクを低減し、セキュリティ強化を支援します。

診断対象の範囲


  • - インフラ診断:IAM設定、権限管理、ネットワーク設定を詳細に分析し、過剰な権限や不要な資格情報のリスクを洗い出します。
  • - プラットフォーム診断:OSやミドルウェアの設定不備、不要なサービスを特定し、脆弱なパスワードの使用なども診断します。
  • - アプリケーション診断:認証と認可の設定、SQLインジェクションなどの脆弱性を見極め、改善策を提案します。

これらの診断を通じて、企業は自社のセキュリティを強化し、潜在的なリスクを未然に防ぐことが可能となります。

実践セミナーの開催


さらに、NHNテコラスは9月18日にオンラインで実践セミナーを開催します。このセミナーでは、実際に発生したサイバー攻撃の事例を通じて、クラウド設定ミスやアプリケーションの脆弱性が与える影響について学ぶことができます。参加者は、具体的なリスクを把握し、それに対する対策を知ることで、自社のセキュリティ強化に役立てることができるでしょう。

セミナー詳細


  • - タイトル:サイバー攻撃事例で学ぶ!アプリ脆弱性診断のポイント&Google Cloudセキュリティ対策
  • - 日時:2025年9月18日(木) 16:00〜17:00
  • - 登壇者:NHNテコラス株式会社 エンジニアリング本部 岩瀬未帆、 小野木礼
  • - 参加方法:オンラインでの参加が可能で、申込後に視聴URLが送信されます。
  • - 申込先こちらからお申し込みください。

NHNテコラスについて


NHNテコラスは、クラウドの導入、運用を手がける企業で、特にGoogle CloudとAWSの両方でトップパートナーに認定されている貴重な存在です。そのため、最新技術の導入支援や、データセンターの統合的な運用も手がけており、安心して利用できるサービスを提供しています。
企業のデジタル化を支援するため、NHNテコラスは今後も最前線で活動を続けていくことでしょう。

公式サイトはNHNテコラスのウェブサイトでご覧いただけます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: NHNテコラス セキュリティ診断 GoogleCloud

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。