第32回 茂山一族デラックス狂言会のご案内
令和7年5月24日(土曜日)、高槻城公園芸術文化劇場にて、狂言の名門「茂山千五郎家」が集結する「第32回茂山一族デラックス狂言会」が開催されます。日本の伝統芸能である狂言と、その親しみやすいバリエーションである落語を融合させた、特別な一日となること間違いなしです。
狂言の魅力を学ぶ
「茂山千五郎家」は、京都を拠点に400年以上も狂言を継承し続けている大蔵流の名門です。令和5年度には、家の代表である茂山七五三氏が人間国宝として認定されるなど、その実績は他に類を見ません。今回の狂言会は、「落語と狂言」のテーマが掲げられています。落語と狂言、それぞれの魅力がどのように交差し、観客を楽しませるのか、期待が高まります。
上演作品のご紹介
今回のプログラムでは、以下の3作品が演じられます。
1.
平林
2.
死神
3.
骨皮
これらの演目は、落語を元に構成されており、太郎冠者と道行く人々のやりとりや、死神に好意を寄せられた男の顛末が描かれます。また、「骨皮」に関しては、落語の素材を用いた新たな視点からの演出が施されています。
さらに、当日は狂言と落語の解説が行われ、茂山千五郎氏と落語家の桂二乗氏が作品の背景や見どころを語ります。このように両方の視点から楽しめる工夫によって、観客は深い理解と魅力を実感できるでしょう。
プレイベントも必見
狂言会の魅力をさらに深めるために、4月20日(日曜日)にはプレイベントが開催されます。出演者の茂山あきら氏と茂山千之丞氏親子が、公演の見どころや狂言の魅力についてたっぷり語ります。これにより、より多くの人が狂言に親しみ、興味を持つことができる絶好の機会です。
イベント詳細
【第32回茂山一族デラックス狂言会】
- - 日時: 令和7年5月24日(土曜日) 14時開演 (13時15分開場)
- - 会場: 高槻城公園芸術文化劇場北館中ホール(高槻市野見町2番33号)
- - 料金: 一般3500円(友の会3150円)、25歳以下1000円
- - アクセス: 阪急「高槻市」駅から徒歩約8分、JR「高槻」駅から徒歩約13分
【茂山一族デラックス狂言会プレイベント】
- - 日時: 令和7年4月20日(日曜日) 14時開演 (13時30分開場)
- - 会場: 高槻城公園芸術文化劇場南館サンユレックホール
- - 料金: 一般・友の会ともに1000円
- - アクセス: 阪急「高槻市」駅から徒歩約8分、JR「高槻」駅から徒歩約13分
お問い合わせ
高槻城公園芸術文化劇場は、電話072-671-9999(10時から17時まで)でお問い合わせができます。月曜日は休館日(祝日を除く)ですのでご注意ください。
日本の伝統芸能である狂言、その奥深い魅力をぜひこの機会に体験してください。特別な一日を、家族や友人と共にお楽しみいただけることを願っています。