GLIオンラインイベント
2025-08-16 09:34:30

創造力を育むGLIオンラインイベント「Tech Tales: Shape Shifters」のご紹介

GLIオンラインイベント「Tech Tales: Shape Shifters」



皆さん、こんにちは!今回は、GLI(Global Learner’s Institute)が主催するオンラインイベント「Tech Tales: Shape Shifters」についてお知らせします。このイベントは、2025年8月24日(日)に開催され、子どもたちの創造力と英語表現力を育む素晴らしい機会となります。

イベントの目的


「Tech Tales: Shape Shifters」は、与えられたランダムな形から自由な発想を引き出し、参加者自身のデザインによって物語を作り上げるというユニークなプログラムです。参加者は、デジタルツール「Canva」を用いて、創造性を形にする機会を得ることができます。このイベントを通じて、子どもたちは思考を柔軟にし、英語での表現力を高めることを目的としています。

イベントの特徴


創造性を引き出す課題


何気ない形でも、視点を変えれば新たな意味や見た目を持つことがあります。「たまご」を見て「人」や「動物」を想像することで、参加者は固定観念にとらわれず、自由な発想を楽しむことができます。このように、「shape shift」することで創造性を育むイベントの設計が魅力です。

英語でのプレゼン体験


参加者は自らの作品の背景や特徴を英語で説明し、他者に伝える力を養います。このプレゼンテーションを通じて、自分のアイデアを効果的に表現する技術が身に付きます。英語で自己表現できる自信を持つことは、子どもにとって大きな成長を遂げるステップとなります。

年齢・レベル別の安心設計


年齢や英語力に応じたグループに分かれて活動するため、どの参加者も安心して自分のペースで学ぶことができます。サポート体制も整っており、他の参加者との交流を通じて刺激を受けられる点も魅力です。

当日の流れ


イベントは、以下のような流れで進行します:
1. Introduction & Icebreaker で、講師が参加者を歓迎し、自己紹介を通して緊張をほぐします。
2. Event Objectives では、イベントの目的や進行方法について説明します。
3. Drawing Session では、ブレイクアウトルームに分かれて、創造力を発揮して作品を制作します。
4. Sharing & Show-and-Tell では、参加者が自分の作品とそのストーリーを英語で発表します。
5. Bonus Round では、さらなる挑戦として難易度を上げた描画に取り組みます。
6. Closing & Certificates で、振り返りや賞状授与を行い、皆で成果を祝います。

このイベントで身につく力


このイベントは、以下のようなスキルを身につけるための場となります:
  • - 英語で自分のアイデアを説明する力
  • - 人前で発表する自信
  • - 創造性とデジタルスキルの向上

イベント詳細


  • - 日時: 2025年8月24日(日) 10:00〜12:00
  • - 会場: オンライン(Zoom)
  • - 参加費: 2,200円(税込) ※GLI在籍者以外も参加可

参加に必要なもの


  • - Zoom接続可能なデバイス
  • - Canvaアカウントとアプリ(無料) ※9歳以上
  • - アイデアを計画したりスケッチするための紙と鉛筆(6〜9歳未満)
  • - 当日使用するデザイン用プリント(参加者には事前に資料が配布されます)

申し込み方法


こちらの専用フォームからお申し込みください。

さらに、教育コミュニティ「鏑木教育サロン」も開始!


『子どもの未来が広がり、親子関係も良くなる』をテーマにした教育コミュニティがスタートします。現在モニター生を募集中で、オンライン無料説明会も実施しています。詳細は公式サイトでご確認ください。

企業情報


株式会社鏑木教育コンサルティング


個々の特性を最大限に生かし、世界基準の教育と進学機会を提供する企業です。パーソナルな視点で最適な教育プランを設計・提供しています。

Global Learner’s Institute(GLI)


国内外のボーディングスクール進学を目指す小・中・高校生に特化したコンサルティング型英会話スクールです。探究的な学習を通じ、英語力や思考力を高める教育に注力しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: GLI オンラインイベント 子ども教育

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。