古書店VRツアー
2025-10-10 15:24:27

早稲田古書店をVRツアーで探索!地域密着の新たな文化体験

早稲田古書店を360度VRで体験する新たな試み



早稲田大学の文化推進活動の一環として、早稲田古書店がVRの世界に飛び込みました。今回の企画は「早稲田古書店街連合会」とのコラボレーションで、14店舗の古書店を360度VRツアーにまとめ、多くの人が仮想空間でこの文化の一端を体験できるようにしました。

地域の宝、早稲田古書店街



早稲田周辺には多くの古書店が集まり、これは早稲田文化の重要な一部です。学生や教職員、卒業生、地域の人々が行き交うこの場所は、かつて情報の宝庫としての役割を果たしていました。スマートフォンやインターネットがまだ一般的でなかった頃、古書店は貴重な情報源であり、本との出会いは多くの学生にとって新たな知識を得る手段でした。

古書をめぐる「馬場歩き」を楽しむ学生たちの姿は、まさにこの街の風物詩とも言えるでしょう。このVRツアーは、新たに早稲田を訪れる学生や卒業生に、古書店文化を再発見するきっかけを与えることを目的としています。実際の店舗が減少し、WEB販売が増えている現在、このプロジェクトは貴重なアーカイブとしての役割も果たします。

VRツアーの具体的な内容



本プロジェクトは、早稲田大学の学生ボランティア組織「文化推進学生アドバイザー」である有志のメンバーが中心となり、地域文化を再確認するという意義を持ちながら進めてきました。「早稲田文化芸術週間」の一環として行われるこのVRツアーは、訪問者に視覚だけでなく、思考や感情を刺激する内容となるよう工夫されています。実際に店舗を訪れたかのような体験を通じて、古書店の魅力に触れることができるのです。

VRコンテンツへのアクセス



興味を持たれた方は、是非以下のリンクから「WASEDA BOOKSTORES VR WORLD」にアクセスしてみてください。ここでは、実際の古書店の様子を360度で体感できる他、各店舗が提供する独自の魅力を味わえます。早稲田の独特な雰囲気をVRで感じることができる貴重な機会となっています。

WASEDA BOOKSTORES VR WORLD -早稲田古書店の風景-

文化推進の意義



「文化推進学生アドバイザー」は、早稲田大学生の文化的ニーズを集約し、自主的に「早稲田文化」を育んでいく学生団体です。この活動を通じて、多様な文化資源を活用したイベントや地域とのコラボ企画が実現しています。私たちが愛する早稲田の街とその文化を継承し、新たな世代に伝えるために、こうした活動が欠かせません。

まとめ



古書店の魅力を再発見し、地域文化を次世代に伝えるために立ち上がったVRツアー。埋もれている様々な知識や出会いが待っているこの場所を、是非ともその目で感じてください。早稲田の豊かな文化を体験する新たな方法として、応援していきたい企画です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域文化 VRツアー 早稲田古書店

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。