理解を深めよう
2025-11-26 16:08:57

外国人住民との交流イベントで地域の理解を深めよう!

分断を乗り越える交流の場、近隣住民と外国人が共に学ぶ



2025年12月7日(日)、東京都目黒区にて、特定非営利活動法人アジア人文文化交流促進協会(JII)主催の「おとなりさん交流会」が開催されます。このイベントは、外国人住民と日本人ボランティアが直接交流することで、文化や価値観の違いを超え、互いに理解を深めることを目的としています。

イベントの背景


JIIは2020年から「おとなりさん・ファミリーフレンド・プログラム(OFP)」を実施しており、これまでに1,500名以上が参加しています。このプログラムは、日本人ボランティアと外国人住民が半年間ペアを組み、様々な日常的な活動を通じて交流を深めるものです。その結果、90%を超える高いマッチング成功率を記録し、相互理解が育まれています。

今日、社会では排他的な風潮が目立つ中、日常的な対話を通じて築かれる理解の重要性が再評価されています。このイベントは、そんな小さな理解が、共生社会の実現に向けて重要な役割を果たすことを示す場となります。

当日のプログラム


イベントは10時から12時まで、株式会社ベルタ内で行われ、参加費は無料で、定員は30名です。おとなりさん・ファミリーフレンド・プログラムの会員とその招待者が対象で、子ども連れでの参加も可能です。

  • - おとなりさん体験紹介: 実際にペア活動を行った方々が、交流の中から得たエピソードや思いを共有します。交流の具体的なイメージやアイデアを得られる貴重な時間です。

  • - トークセッション: 特別ゲストとして、政策研究大学院大学の後藤潤准教授を招いて、経済学の観点から「共感」や、ネット上の言論が社会に与える影響についてのディスカッションを行います。参加者は、どのように分断された社会を超えていくかを一緒に考えることができます。

  • - 交流タイム: 参加者同士が自由に意見を交わし、新しいつながりを発見する時間を設けています。互いにメッセージを作成し、未来に向けた思いを共有する機会もあります。

  • - 特別企画: 世界のお菓子食べ比べ: 各国の人気のお菓子を楽しむことで、笑顔と共に国や文化の違いを超える体験が得られます。

会場の紹介


会場を提供している株式会社ベルタは、女性のライフステージにおけるサポートを行い、外国籍の方々が抱える妊娠や子育てに関する問題に取り組んでいます。彼らは、JIIと共に「Mikaduki」というプロジェクトを展開し、特に妊娠・出産における課題を解決する活動を行っています。

JIIの役割と展望


JIIは、外国人住民が日本社会にスムーズに馴染むことを目的に、多様な活動を進めています。生活に関するサポートや、日本語学習など、広範囲にわたる支援を行っており、その活動を通じて社会全体の理解を深めようとしています。このイベントを通じて、参加者が新しい価値観や関係性を築き、共生社会をより強固にする一助となることが期待されています。

参加申込み


興味がある方は、HPの申し込みフォームを利用してお申し込みください。国際的な交流を深め、「共に生きる」社会の未来を一緒に考える貴重な機会です。皆さまのご参加をお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 交流イベント 外国人住民 日本人ボランティア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。