シーフードショー出展
2025-08-01 11:32:32

ジャパン・インターナショナル・シーフードショー出展で未来の養殖技術を紹介

ジャパン・インターナショナル・シーフードショーに出展



ニチモウ㈱が、2023年8月20日から22日までの3日間、東京国際展示場「東京ビッグサイト」で開催される第27回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に参加します。このイベントは、一社)大日本水産会が主催する水産業の一大イベントで、国内外の最新の水産物や技術が集まります。

出展テーマ:養殖事業の未来を探る



ニチモウは、「浜から食卓までを網羅し、挑戦の歩みを未来へ」という新たなビジョンのもと、養殖事業に関する様々な取り組みを展示します。ブースでは、陸上養殖や海面養殖に関する最新技術や製品が紹介され、その革新性に注目が集まります。

陸上養殖の取り組み



ニチモウの陸上養殖部門では、福岡県豊前市で実施している「みらいサーモン」のほか、閉鎖循環式陸上養殖(RASシステム)についての説明があります。これらの技術は、持続可能な養殖を実現するために設計されており、水質管理や栄養供給に優れたシステムを構築しています。現場の取り組みや成果を直接聞くことができる貴重な機会です。

海面養殖の革新



海面養殖では、岩手県久慈市で育てられた「久慈育ち琥珀サーモン」を紹介します。このサーモンは、地域に根ざした持続可能な方法で養殖され、品質の高さが特徴です。また、バイオ・生分解性素材を用いた漁具資材や海藻養殖、藻場再生についても展示される予定です。この取り組みにより、環境保護と漁業の両立が図られています。

試食コーナーも要チェック



さらに、ニチモウの自慢のブランドサーモンの試食も予定されています。実際に味わっていただくことで、その美味しさを実感してもらえます。また、ニチモウグループの食品販売を担当するニチモウフーズ㈱(ブースNo.D-22)も出展いたしますので、ぜひこちらもお立ち寄りください。

参加のメリット



このシーフードショーは、業界関係者だけでなく一般の方々にも楽しんでもらえる内容となっています。水産業の最新の情報や技術を知ることができ、さらに美味しい海の恵みを体験することができる貴重な機会です。ぜひ足を運んで、ニチモウのブースで未来の養殖技術を体感してみてください。

お問い合わせ情報



詳しい情報については、ニチモウ㈱の公式ウェブサイトをご覧いただくか、直接お問い合せをいただければと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ニチモウ シーフード 養殖事業

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。