革新技術の紹介
2025-10-20 11:16:24

東京発の革新技術!自動器具交換ロボットがマイクロサージャリーを変える

東京発の革新技術:自動器具交換ロボット



東京都渋谷区に位置するむくみクリニックが、世界初の自動器具交換システムを搭載したマイクロサージャリー支援ロボットを開発しました。この革新的な技術は、医療界における新たな展開を期待させます。開発を手がけたのは、同クリニックの院長である三原誠医師と原尚子医師の2名で、ソニーグループと協力して実現したものです。

マイクロサージャリー支援ロボットの特長



従来のマイクロサージャリー支援ロボットが血管吻合のみに特化していたのに対し、今回のロボットはその機能を大幅に拡張しています。特筆すべきは、自動器具交換システムで、わずか9秒で次の器具へと切り替えることが可能です。また、特殊なマイクロツールキットが搭載されており、血管の剥離・切開・縫合・開存確認までを支援します。

このロボットが実施した動物実験では、直径0.35〜0.8mmの血管に対して吻合を行い、驚異的な100%の血管開存率を達成しました。この成果は、今後の実用化に向けた大きな一歩となるでしょう。

市販化に向けた期待



現在、このマイクロサージャリー支援ロボットは市販化には至っていませんが、開発チームはその実用化に向けた検討を進めています。三原医師は、「日本から国際競争力のあるマイクロサージャリー支援ロボットを発表し続けたい」と意気込みを語っています。

クリニックについて



むくみクリニックは、最新の科学的知見と高度な治療技術を用いたリンパ浮腫治療に特化した専門クリニックです。保存療法に加え、日帰りで行うリンパ管静脈吻合術(LVA)を組み合わせて、患者一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療を提供しています。治療領域は早期から重度のリンパ浮腫まで幅広くカバーしています。

院長 三原誠医師のご紹介



院長の三原誠医師は、15年以上にわたりリンパ浮腫治療に従事している専門医です。その実績は、これまでに4000肢を超えるLVAを行ってきたことに如実に現れています。また、国内外での論文発表や手術指導を行い、国内外の患者にも積極的に対応しています。その取り組みから、医師や患者から高い信頼を受け、リンパ浮腫治療の分野で名高い専門家としての地位を築いています。

クリニック詳細情報



  • - クリニック名:むくみクリニック
  • - 院長名:三原誠
  • - 住所:東京都渋谷区代々木1-35-3 toDOe代々木ビル3F
  • - ホームページむくみクリニック

この革新技術が、今後どのように医療現場に導入され、患者に新たな希望をもたらすのか、期待が高まります。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 最新技術 マイクロサージャリー むくみクリニック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。