エンジニア選考カンファレンスの魅力をお届け
2025年2月28日、株式会社ハイヤールーが主催した「エンジニア選考カンファレンス」が行われ、参加者から寄せられた満足度はなんと90%以上。これは、エンジニア選考に特化した内容で、多くの企業と参加者に貴重な学びの機会を提供するものとなりました。
エンジニア選考カンファレンスとは
「エンジニア選考カンファレンス」は、エンジニアの選考プロセスや現在のトレンドについて情報を共有するイベントです。本カンファレンスの目的は、エンジニアのスキル評価を透明化し、企業がより良い採用体験を提供できるようにすること。近年の生成AIの発展を背景に、エンジニア採用において公平性と透明性を実現する難しさが浮き彫りになっています。技術の進化に合わせた選考プロセスの改善に向けて、業界全体での取り組みが求められています。
カンファレンスの内容
本イベントでは、急速に進化するテクノロジーの変化に企業がどのように対応するかが議論されました。登壇者の経験を生かしたセッションやディスカッションを通じて、共通の課題意識と多様なアプローチが浮かび上がり、多くのインスピレーションを与えていました。特に注目されたのは以下の4つのポイントです。
1.
エンジニアのスキル見極め方の再設計
従来の履歴書や面接だけでは見えにくいエンジニアのスキルをどのように判断すべきか。STARメソッドやトライアル、一緒に働く体験など、実践的手法の導入が進んでいるという声が多数上がりました。
2.
カルチャーフィットの重視
スキルだけでなく、企業文化との適合性(カルチャーフィット)を見極めることの重要性が再認識されました。候補者の価値観や志向性を丁寧に探る工夫が、入社後のミスマッチを防ぐために重要であることが強調されました。
3.
エンジニア自身の採用参加の重要性
エンジニアリング組織の特性を理解し、適切な判断ができるのは現場のエンジニア自身であるという考え方が共通しました。「エンジニアによる採用」が、納得感と成果を生むための重要な要素として再認識されています。
4.
柔軟かつ継続的な改善
テクノロジーや人材市場の変化に対応するため、採用プロセスは一度作るだけでは通用しない時代になっています。「変え続ける力」が競争力となると強調され、組織ごとに見直しを行い、試行錯誤する姿勢が必要不可欠です。
アーカイブ動画の公開
「エンジニア選考カンファレンス」の全セッションは、アーカイブ動画として公開されています。視聴を希望する方は申し込みフォームに入力し、最新の選考手法やベストプラクティスを学ぶチャンスをお見逃しなく!
動画閲覧申し込みはこちら
株式会社ハイヤールーについて
『HireRoo』は、AI時代に対応したスキル面接を実現するサービスを提供しています。150社以上の企業に導入され、エンジニア採用におけるミスマッチを防ぎつつ、面接官の評価基準を標準化しています。その結果、最適な人材選びをサポートし、エンジニアの真の能力を引き出す手助けをしています。これにより企業は、透明で公平な採用プロセスを構築することが可能となります。
最後に
ハイヤールーは「Japan as No.1, again.」というミッションを掲げ、日本のモノづくりの力を再び世界に示すことを目指しています。エンジニアが本来の力を発揮し、新たなプロダクト開発や挑戦を可能にする未来を創造しています。ぜひ、皆さんもこの取り組みに注目してください!