東京ヤマソン2025
2025-10-17 12:24:24

マニュライフ生命、東京ヤマソンで健康づくりのチャリティに参加

マニュライフ生命、東京ヤマソンにて健やかな未来へ



2025年10月4日、東京で開催されたチャリティウォークイベント「東京ヤマソン」に、マニュライフ生命が参加しました。このイベントは一般社団法人インターナショナルボランティアグループが主催し、マニュライフ生命は3年連続で協賛しています。事前に計画されたこのイベントには、社員、その家族や友人も含めて合計63チーム・223名が参加し、協賛企業中最多の参加者数を記録しました。

社員の健康を支える取り組み



参加者の登録費用の50%を企業が負担していることにより、多くの社員が気軽に参加できる環境が整いました。また、マニュライフ生命が提供する無料のウォーキングアプリ「Manulife WALK」を活用することで、歩数に応じた寄付が実現。これにより、参加費による寄付に加え、毎日歩くことで社会に貢献できる「二重の寄付」モデルを創出しました。

今年の東京ヤマソンでは、重い病気を抱える子どもを支えるNPO法人や、災害時に食事を届ける団体、IT分野でのジェンダー格差是正に取り組む団体など、計4つの団体が支援の対象に選ばれ、参加者から集められた寄付金は総額で1,460万円以上にのぼりました。

生活者が求める健康的なライフスタイル



近年、マニュライフ生命が行った「アジア・ケア・サーベイ 2025」によると、日本国内では運動やメンタルヘルスに関する意識が高まっており、日常の健康習慣の重要性が認識されるようになっています。健康、経済、心理的なウェルビーイングは相互に影響し合っており、生活の質(QOL)を向上させるためには小さな行動の変化が欠かせないのです。特に“歩く”という行為は、心身の健康を支える非常にシンプルかつ実行しやすい方法の一つです。

活発な参加がもたらした成果



東京ヤマソンの参加は単なるウォーキングにとどまらず、社員同士のつながりを深め、健康的なライフスタイルの促進。そして社会貢献の機会を創出しています。これは、マニュライフ生命のサステナビリティ戦略である「インパクト・アジェンダ」の一環として、「持続的な心身の健康の増進」という理念を体現しています。

今年の東京ヤマソンには多くの社員が参加し、ハーフ部門においては特に注目を集めたチームが2時間15分でゴールを果たし、見事第一位を獲得しました。参加者の一人は、初めての経験に感動し、仲間との協力を通じてチャリティの意義を感じることができたと語っています。彼らの挑戦が、今後の健康維持や前向きな生活に活かされることを期待しています。

ウォーキングの新たな価値



マニュライフ生命の常務執行役員でチーフ・マーケティング・オフィサーのカーラ・ハートライト氏も、今回の参加について「歩くことは単なる移動手段ではなく、活力や人とのつながりを育む機会でもあります。今年も東京ヤマソンに参加できたことを誇りに思います。」とコメント。これからも、仲間や家族、友人と共に歩くことで健康習慣を楽しみながら築いていくことができるでしょう。

マニュライフ生命のビジョン



マニュライフ生命は、カナダに本社を置く大手金融サービスグループ、マニュライフ・ファイナンシャル・コーポレーションのグループ企業です。ブランドメッセージ「人生に、たしかな選択を。」のもと、顧客に安心した選択肢を提供することを目指しています。今後も新たな健康施策を通じ、社会貢献につなげていくことに期待が寄せられています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 健康促進 マニュライフ 東京ヤマソン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。