KPMGがジュニアゴルファー支援プログラムを発表!未来のスターを育成
KPMGがジュニアゴルファー向けのプログラムを開始
KPMGジャパンは、将来的に世界で活躍したいと考えている日本のジュニアゴルファーを支援するために、新たなプログラム「KPMG Junior Golf Ambassadors program」を始めました。このプログラムは、競技や学業の両立を目指す若いゴルファーたちに対して、資金面や経験を通じた支援を行うものです。
KPMGのゴルフ支援の歴史
KPMGは、アメリカでの「KPMG全米女子プロゴルフ選手権」や、欧州での「KPMGアイルランド女子オープン」など、多くのゴルフイベントの主催を通じて、ゴルフ界の発展に貢献してきました。日本でも、2021年と2024年の全米女子オープンゴルフで優勝した笹生優花選手に対してスポンサー支援を行うなど、積極的に選手支援を行っています。
今後は、日本高等学校・中学校ゴルフ連盟との協力を通じて、さらに多くのジュニアゴルファーに対する支援を強化していく予定です。このプログラムの特別アドバイザーには、笹生優花選手が就任し、参加者に対して貴重な経験やアドバイスを提供することになります。
プログラムの内容
「KPMG Junior Golf Ambassadors program」では、参加者への競技にかかる費用の一部助成を行います。さらに、契約選手や専門家との交流イベントも開催し、ジュニアゴルファーたちの挑戦を数年間にわたり支える取り組みを行います。
笹生優花選手は、「このプログラムが、世界に挑戦する意義を見出すきっかけとなれば嬉しいです」とコメントしています。海外での活躍を夢見るジュニアゴルファーたちに、失敗を恐れず挑戦してほしいとの思いを語りました。
プログラムの概要
このプログラムは、5つの主要なポイントから成り立っています。
1. 対象者: 2026年4月末時点で中学1年生から高校3年生の女子学生で、大会などで優れた成果を上げ、学業の成績も良好な者。
2. 期間: プログラムは1年間(2026年4月から2027年3月)で、必要に応じて延長も考慮されています。
3. 募集人数: 若干名を予定しています。
4. 募集期間: 2025年10月15日から2025年10月31日までの間。
5. 主催: KPMGジャパン、協力パートナーとして一般社団法人 日本高等学校・中学校ゴルフ連盟が参加しています。
このプログラムの詳細や応募方法については、KPMGジャパンの公式サイトで確認できます。
KPMGジャパンについて
KPMGジャパンは、監査、税務、アドバイザリーの3つの分野で活躍する複数のプロフェッショナルファームから成り立っています。これにより、クライアントの経営課題に対して専門的な知見を活かし、価値あるサービスを提供しています。
今後もKPMGジャパンは、ゴルフを通じた青少年の成長と教育に寄与し、日本のゴルフ業界やスポーツ界の発展に貢献する取り組みを推進していきます。