消防防災セミナー
2025-02-10 16:29:38

消防防災の未来を考えるセミナーが行われます!

消防防災の未来を探るセミナー開催!



2025年3月14日(金)、消防防災関連のセミナーが開催されます。本イベントは、令和7年度の重要な消防防災施策に焦点を当て、総務省の担当者が最新情報を提供します。このセミナーに参加することで、消防防災の現状や今後の方向性についての理解を深めることができます。

イベント詳細


  • - 日付: 2025年3月14日(金)
  • - 時間: 午前1時~午後4時50分
  • - 会場: 紀尾井フォーラム(東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F)
  • - 受講方法: 会場参加のほか、Zoomによるライブ配信、アーカイブ配信も利用可能です。

セミナーの講師陣には、総務省消防庁の専門家が揃っており、各テーマについて詳しく解説します。これにより、受講者は消防防災分野における新たな知識や視点を得ることができます。

プログラム内容


1. 消防庁の概要及び予算について(講師:三好健太郎氏)


このセッションでは、令和6年度及び7年度の消防庁補正予算と主要事業について説明されます。特に、近年の大規模災害を踏まえた体制の強化や、消防分野でのデジタルトランスフォーメーション(DX)についての取り組みに焦点が当てられます。

2. 消防防災分野における研究開発の推進(講師:中嶋仁美氏)


消防庁が取り組む研究開発施策についての紹介が行われるこの講義では、新技術のニーズや採択された課題についても触れられ、参加者は消防防災分野の研究開発の現状が理解できるでしょう。

3. 救急業務における現状と今後の展望(講師:安藤陽氏)


この講義では、救急搬送の実態と、救急隊員によるマイナ保険証の活用方法が紹介されます。特に、救急業務の円滑化を図るための取り組みについて学べます。

4. 防災情報通信施策の現状と展望(講師:池町彰文氏)


近年のICTの進展や災害時の情報伝達の重要性を踏まえ、防災機関の情報通信施策について詳しく説明されるセッションです。参加者にとって、最新の防災通信サービスについて学べる貴重な機会になります。

5. 近年の災害と防災施策について(講師:塚本滉己氏)


この講義では、最近の大規模災害の状況と、それに関連する法制度について説明されます。特に、地方自治体の役割や災害時の対応についても学ぶことができ、実践的な知識が得られます。

6. 消防団を中核とした地域防災力の充実(講師:川崎祥子氏)


消防団の役割や現状、充実強化に向けた取り組みについての講義が行われ、地域防災力の重要性について再認識することができます。

このセミナーでは、専門的な知識を学ぶだけでなく、同じ関心を持つ参加者とのネットワーキングの機会も提供されます。消防防災に関心のある方は、ぜひご参加ください。

事務局連絡先


  • - 事務局: 新社会システム総合研究所
  • - 住所: 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
  • - Email: [email protected]
  • - 電話: 03-5532-8850

このセミナーは、消防防災に関心のある方ならどなたでも参加できます。ぜひこの機会をお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 消防防災 ICT情報

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。