『オカネコ』とゆうちょ銀行が新たなATMサービスを開始
株式会社400Fが展開するオンライン家計診断サービス『オカネコ』は、ゆうちょ銀行と連携し、2025年10月7日から実証実験を開始します。これにより、ATMでの入出金取引を終えた顧客を迅速かつスムーズにオンラインサービスへと誘導する新しい取り組みが実現します。
背景
最近、非対面での金融サービスが進化する中、顧客が自分に最も適した金融商品を見つけるのが難しくなってきています。このため、複雑化している銀行のサービスをわかりやすく伝える必要があります。そんな中、ゆうちょ銀行は、日本全国に設置されたATMを利用し、顧客に新しい情報提供の形を模索しています。
400Fは2018年から『オカネコ』を展開しており、これまでに120万人以上のお客様のデータを蓄積してきました。これらのデータを基に顧客一人ひとりに最適な金融情報を提供しようとする試みは、今後更に重要性を増すと予想されます。
実証実験の概要
対象とするATM
今回の実証実験では、全国のローソン店舗に設置されているローソン銀行のATMを対象とし、入出金を行った方を対象にサービスを提供します。
実施期間
実施予定は2025年10月7日から12月26日までの約2ヶ月間。
具体的な流れ
1. ローソン銀行ATMでの入出金取引を完了します。
2. 取引終了後の画面で『オカネコ for ゆうちょ銀行』への案内が表示されます。
3. 顧客は自ら登録を行い、簡単な家計診断を受けます。
4. 診断結果に基づき、顧客のニーズに合った金融アドバイスやゆうちょ銀行の便利なサービスを提案します。
『オカネコ』の魅力
『オカネコ』は、ユーザーが簡単な質問に答えるだけで、同地域・同年代の家計の状況を把握できるシステムです。この診断結果に基づき、ファイナンシャルプランナーなどの専門家から個別アドバイスも受けられます。匿名・無料で利用できるため、多くの人が気軽に試せる点が魅力です。
今後の展望
『オカネコ』とゆうちょ銀行の提携は、顧客体験の向上を目的としています。今回の実証実験を通じて、金融機関としての役割を進化させ、さらに多くの人々へ有益な情報を提供し続けることが期待されます。
この試みは、従来の銀行業務の枠を超え、顧客に対するより良いサービス提供にもつながります。今後、金融サービスのデジタル化が進む中、400Fとゆうちょ銀行の連携がどのような結果を生むのか、目が離せません。ぜひ注目してください。