日本弁理士会が「Startup JAPAN 2025」に出展
概要
日本弁理士会は、2025年12月17日と18日に、大阪で開催される日本最大級のスタートアップ展示会「Startup JAPAN 2025」に出展します。この展示会は、スタートアップ企業にとって非常に重要なイベントであり、日本弁理士会が提供する知的財産戦略について直接相談できる貴重な機会です。
知財戦略がスタートアップに必要な理由
近年、スタートアップは技術やブランドの独自性を守ることが不可欠であり、そのためには知的財産戦略が重要です。しかし、限られたリソースと専門知識の欠如から、知財戦略が後回しになることも多く、模倣や資金調達上の課題に直面することが少なくありません。したがって、日本弁理士会は、スタートアップの可能性を最大限に引き出し、持続的な成長をサポートするため、専門家が直接支援を行う役割を果たしています。
日本弁理士会の出展内容
日本弁理士会のブースでは、以下のサービスを提供します。
1.
無料知財クイック相談(10〜15分)
スタートアップの皆さんが抱える特許や商標に関する疑問について、弁理士が具体的なアドバイスを提供します。「このアイデアは特許取得が可能?」「このサービス名は商標登録をするべき?」といった疑問にもお答えします。
2.
支援事業の紹介
無料で利用できる様々な支援事業の詳細を紹介し、スタートアップが抱える課題にどのように対処できるかを説明します。これにより、より多くのスタートアップが知的財産を活用し、競争力を高めることが期待されています。
セミナーの案内
展示会の期間中、12月17日(水)には特別セミナーも開催されます。テーマは「生き残るスタートアップに効く知財の力 —— 資金調達・EXITに直結する事業成長戦略」です。セミナーは14:10から14:50まで、カンファレンスステージで実施されます。知的財産の活用方法やスタートアップの成長戦略に関心のある方々には必見の内容です。
まとめ
日本弁理士会が提供する「Startup JAPAN 2025」の出展は、今後のスタートアップにとって欠かせない知財戦略を理解するための重要な機会です。事前登録制となっていますので、参加希望者は公式サイトを通じて事前登録をお忘れなく。
詳細情報や最新の出展内容については、
Startup JAPAN公式サイトをぜひご覧ください。日本弁理士会は、知的財産に関する情報提供や無料相談を通じて、スタートアップの成長を全力でサポートします。
日本弁理士会について
日本弁理士会は、不特定多数の弁理士が加入する特別民間法人で、約12,000名の弁理士が所属しています。会員のスキル向上や知的財産権制度の普及を推進しており、知的財産に興味のある方々への情報提供や相談を常時行っています。詳細は
日本弁理士会公式サイトをご覧ください。