VIPO Film Lab開催
2025-10-15 12:55:27

Netflix協賛のVIPO Film Labが若手映画制作者向け脚本ワークショップを開催

映画創作を楽しく学ぶチャンス!



12月8日、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が主催する「NY脚本ワークショップ」の第二弾が開催されることが発表されました。このワークショップは、Netflixの協賛のもと、映画制作者や脚本家志望者が集まり、ニューヨークのコロンビア大学スクール・オブ・アーツから来る講師の指導を受けながら、実践的な脚本作りを学ぶ貴重な機会です。

VIPO Film Labとは?



VIPO Film Labは、国内外で活躍できる映画制作者を育成するためのプラットフォームです。映画の国際的な展開や共同制作をサポートし、次世代のクリエイターたちが世界の舞台で輝くことを目指しています。さまざまなワークショップやトレーニングを通じて、戦略的に映画制作スキルを磨く場を提供しています。

講師紹介:クリスティーナ・ラザリディ氏



ワークショップの講師を務めるのは、アカデミー賞にもノミネートされた著名な脚本家、クリスティーナ・ラザリディさんです。彼女はストーリーデザインとオーディエンス・レスポンスにおけるエキスパートであり、多数の国際映画祭で高い評価を受けている作品に関与しています。彼女の指導のもと、参加者は繊細でダイナミックな脚本作りに挑戦し、映画作りの基盤を築くことができます。また、ラザリディ氏は自身が共同設立した「Cine Qua Non Lab」においても、映画製作の支援を行なっています。

参加募集要項



このワークショップでは、参加者を30名程度募集します。応募者が多数の場合、書類選考が行われ、選考結果は11月下旬に通知されます。応募資格は、過去に国内劇場公開作品の監督または脚本を担当した経験があること、または主要な国際映画祭への出品経験があることなどです。参加費は無料で、逐次通訳も提供されるため、英語が得意でない方でも安心です。

詳細な時間と場所については、受講者が確定次第案内されます。応募は2025年11月10日までに必要事項を記入し、所定のフォームから行ってください。

応募方法・問い合わせ



「NY脚本ワークショップ」に参加したい方は、下記のリンクから応募フォームにアクセスし、所定の情報を入力してください。特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)への問い合わせは、メールで行い、件名に「NY脚本ワークショップ第二弾 脚本公開講座」と記載することをお忘れなく。

VIPO Film Labは、映画制作を志す皆様に対して、貴重な学びの機会を提供します。この機会を活かして、世界に羽ばたく映画制作者としての第一歩を踏み出しましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: Netflix VIPO Film Lab NY脚本ワークショップ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。