新しい日本のヴェルモット
2025-07-01 09:03:16

山梨の自然を感じる新しいお酒『hiyori vermouth』が登場

山梨の自然を感じる新しいお酒『hiyori vermouth』が登場



ぶどう栽培発祥の地からの贈り物


日本のぶどう栽培発祥の地、山梨県の勝沼。ここから新たに登場する『hiyori vermouth』は、日和株式会社が手がけるジャパニーズ ヴェルモットです。2025年7月1日、皆様にお届けされるこの製品は、伝統的な日本の風味と現代的な技法を組み合わせた魅力的なお酒です。

和のボタニカルを活かした独自の製法


『hiyori vermouth』は、山梨県の自社ワイナリーで作られた日本ワインと、縄文時代から生薬として使われてきたキハダをはじめ、地域特産のヨモギやその他のボタニカルを使用しています。これにより、香料や色素を使用せず、まさに自然の恵みを感じることができる一杯に仕上げられています。特に、ワイン製造過程で生じる未利用資源のワインパミスを利用することで、環境にも配慮したサステナブルな製品開発を行っています。

魅力あるフレーバーラインナップ


『hiyori vermouth』は、以下の4種類のフレーバーを展開しています:
  • - Sakura(スイート ヴェルモット)
  • - Yuzu(ホワイト ヴェルモット)
  • - Lemon(ドライ ヴェルモット)
  • - Kihada(エクストラ ドライ ヴェルモット)
各フレーバーは、それぞれ異なるボタニカルを使用し、それぞれの特徴が際立った飲みごたえを楽しめます。

手に取りやすいパッケージ


家庭用でも飲食店用でも使いやすいように、500mlと200mlの2サイズを用意し、スリムなボトルデザインと開閉しやすいスクリューキャップを採用。様々なシーンで手軽に楽しめるお酒が誕生しました。

おすすめの楽しみ方


hiyori vermouthは、ロックやソーダ割り、カクテルとしても楽しめる一品。特に日本の風味が感じられるこのヴェルモットは、料理とペアリングして楽しむのもおすすめです。たとえば、和食や洋食どちらにも合う味わいで、食事の時間を豊かにしてくれるでしょう。

まとめ


『hiyori vermouth』は、山梨県勝沼の自然から生まれたジャパニーズ ヴェルモット。日本の文化と自然が織りなす魅力を感じ、その奥深い味わいを楽しむひとときを提案します。このお酒を通じて、地元の素材の良さを再発見しませんか?

ぜひ、オンラインストアでご注文いただき、この新たな日本の飲料をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本ワイン 山梨 hiyori vermouth

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。