福岡県初の保育園留学、大島での特別な体験
福岡県の離島、大島で新たな挑戦が始まりました。それは、福岡県宗像市と株式会社キッチハイクが協力して実施する「保育園留学」です。このプログラムは、子どもが保育園に通いながら家族で地域に滞在し、自然や文化を身近に感じながら生活する特別な機会を提供します。2025年度の生徒募集に向けて特設ページも登場しました。
保育園留学とは?
保育園留学は、1から2週間の間、子どもたちが地元の保育園でのびのびと過ごし、その間に家族は各種アクティビティや仕事を両立させながら滞在するスタイルです。このプログラムは、「子どもが主役」という理念のもと、地域の自然に触れながら、心身ともに健やかに成長できる環境を提供します。
親は子育てと仕事の両立ができるだけでなく、地域への貢献も実感できる仕組みです。これまでに約50の地域で展開され、多くの家族がこの体験を楽しんでいます。
大島の魅力
知られざる小港町のホスピタリティ
大島は約540人の住民からなる小さな漁業の町です。顔見知りの島民たちが、自然と共に、子どもたちに対する「子は宝」という思いを大切にしています。海産物や地元の果物、お互いの家を行き来する生活が営まれ、子育てがある意味、地域全体の責任であることを感じさせます。
世界遺産に近い特別な体験
大島は福岡空港から車で約1時間の距離にあり、フェリーでわずか25分のところに位置しています。最近では沖ノ島が世界遺産に登録され、その豊かな歴史と自然を資源として活用しています。
この島での生活は、日々の暮らしに特別な価値をもたらすでしょう。自然の中で育ち、神聖な行事に参加することは、貴重な体験となるはずです。
車がなくても楽しめる
大島での生活は、さまざまな場所へ徒歩や自転車でアクセスできる便利さがあります。宿泊施設からすぐのところには漁港やビーチ、公園があり、家族での散策にも適しています。また、干潮時に現れる砂州でのアクティビティや壮大な海の景色を楽しむ体験も豊富です。
地元関係者の声
エンデメンデのスタッフである本田千佳さんは、13年前に移住者として大島に根付く生活を送ってきました。彼女は「この島には、自由な生活の裏にある逞しさや、地域の歴史が息づいている。その面白い日常を皆さんにぜひ体験してほしい。」と語ります。島の人々との深いつながりは、子どもたちだけでなく大人にとっても大きな学びの場になることでしょう。
プログラムの詳細
- - 保育園名: 大島へき地保育所
- - 宿泊施設: エンデメンデ
- - 対象年齢: 4~5歳児クラス
- - 募集期間: 2025年7月~9月
- - 留学費用: 220,200円(大人2名・子ども1名の1週間の料金)
大島での保育園留学は、地域の自然や文化に触れる貴重な体験を提供します。未来の子どもたちに多様な可能性を与えるために、ぜひお申し込みしてみてはいかがでしょうか。詳細は特設ページをご覧ください。