銀座和光の古酒展
2025-07-03 14:08:43

銀座・和光で体験する古酒とアンティークグラスの魅力

銀座・和光で紡ぐ歴史の味わい



日本の文化と洗練された美が融合する東京・銀座の和光。その本店地階アーツアンドカルチャーでは、7月19日から8月20日まで、古酒とアンティークグラスをテーマにした特別展「古酒とアンティークグラスの世界」が開催されます。この展示会では、80年を超えるスコッチウイスキーを中心に、ラリックやバカラの美しいオールドグラスが並び、さらにアンティーク家具の特別展示が会場を彩ります。

この展示会の監修を担当するのは、ウイスキーの輸出入を手がける「RUDDER LTD」のディレクター、松永広人氏。彼はシングルカスクウイスキーを年間30樽以上リリースする専門家で、ジャパニーズウイスキーの分野でも多彩な活動を行っています。松永氏は、自身の経験に基づいた古酒の魅力を語り、1830年ものラムに象徴されるような時を超えた味わいとそれが持つ物語の重要性について、この展示会を通じて伝えています。

体験する時間の贅沢



松永氏が言うように、古酒を味わうことは、単なる飲酒の行為ではなく、過ぎ去った時とその背後にある歴史を感じる儀式のようです。80年から100年の時を経たお酒は、それぞれに無数の物語を秘めています。グラスに注がれた酒が、まるで語りかけるように私たちにさまざまな感情を呼び起こし、時の流れを感じる贅沢な体験が待ち受けています。

展示の詳細



「古酒とアンティークグラスの世界」は、営業時間11:00〜19:00で無休開催されており、最初の3日間(7月19〜21日)には松永氏による試飲イベントも実施します。この間、来場者は希少な古酒を直接味わうことができ、その深みや複雑さを実感するチャンスです。また、展示されているアンティークグラスの美しさにも目を奪われることでしょう。

和光アーツアンドカルチャーの願い



和光アーツアンドカルチャーは、昨年7月20日にリニューアルオープンし、日本の伝統や職人の技術を尊重しながら、様々な文化活動を展開しています。和光の地階は、商業空間を超えた文化発信の場として、訪れる人々に特別な体験を提供し続けています。これからも、文化と人との交流を大切にし、未来へ続く伝統を育てていく場であり続けることでしょう。

この貴重な機会に、銀座・和光で時を超える古酒の魅力をじっくりと体験してみてはいかがでしょうか。あなた自身の物語を、味わう一滴から見つけ出すことができるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 銀座和光 古酒 アンティークグラス

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。