阪本牙城展:ロボット漫画の先駆者を深く知る
立川市にあるたましん美術館で、2025年7月19日(土)から9月28日(日)までの期間、初めての阪本牙城展『生誕130年 阪本牙城 タンク・タンクロー展』が開催されます。この展覧会では、阪本牙城の画業の全貌が明らかになり、特に彼の代表作『タンク・タンクロー』を中心に、漫画の原画や貴重な資料が披露されます。 魅力的な作品と共に、彼の幅広い才能を体感することができる貴重な機会です。
日本SF漫画の元祖『タンク・タンクロー』とは?
『タンク・タンクロー』は1934年に初めて発表され、以降長年にわたり多くの読者に愛されてきました。丸い鉄球の胴体を持つタンクローが悪者たちと戦う姿は、かつての子どもたちにとってスーパーヒーロー的存在でした。阪本牙城(本名:雅城)は、東京府多摩郡五日市町(現・東京都あきる野市)で誕生し、彼の作品は日本の漫画史において重要な位置を占めています。特に『幼年倶楽部』への持ち込みがきっかけで、彼は一躍人気作家として名を馳せることとなりました。
展覧会の見どころ
1. 初めての阪本牙城展
本展の最大の魅力は、阪本牙城を特集した初めての美術館展であることです。彼の多彩な漫画作品や水墨画を一堂に見ることができる貴重な機会が用意されています。特に注目されるのは、1934年に発表された『タンク・タンクロー』を始めとする様々な作品です。
2. 初公開の資料
約200点の作品や資料を展示する本展では、貴重な漫画原画やアイデアノート、未掲載の原画、さらには未発表の水墨画など、阪本の創作の過程を垣間見ることができる貴重な機会となります。これにより、彼のクリエイティブな世界をより深く理解することが可能です。
3. 禅と水墨画の魅力
戦後、阪本は禅に傾倒し、雅号を変えて水墨画を制作しました。本展では、その影響を受けた作品も多く展示されており、彼の多才なアーティストとしての一面を知ることができます。
期間中の関連企画
展覧会では、観客が参加できる関連企画も満載。 例えば、8月8日にはギャラリートークが行われ、作品についての解説が行われます。さらに、8月23日にはリトグラフワークショップも予定されており、参加者は阪本牙城の作品にインスパイアを受けた版画作りに挑戦します。これらの体験を通じて、来場者は阪本牙城の作品世界により深く触れることができます。
開催概要
- - 開催期間: 2025年7月19日(土)~9月28日(日)
- - 開催場所: たましん美術館(東京都立川市緑町3-4)
- - 入館料: 一般500円、高校・大学生300円、中学生以下は無料
展覧会は毎週月曜日が休館日ですが、祝日の場合は翌平日が休館となるため、注意が必要です。詳細な情報やお問合せは、たましん美術館の公式サイトや電話で確認できます。
阪本牙城のユニークな画業をぜひこの機会に訪れて体感してください!