大成功を収めた「SusHi Tech Tokyo 2025」
2025年5月8日から10日にかけて東京ビッグサイトで開催された「SusHi Tech Tokyo 2025」は、サステナブルな都市設計をテーマとした国際的なイベントで、過去最大の規模を誇りました。今回の開催には、総勢57,698人が参加し、世界100の国と地域から都市関係者やスタートアップ、VC、投資家、市民が集結しました。
過去最高の参加者と登壇者
本イベントでは、607社のスタートアップが出展し、海外から506名のVCや投資家が集まりました。そして、615名の登壇者による多彩なセッションが行われ、全148本のプログラムが提供されました。これらの数字は、前年に比べて大幅に増加しており、特に登壇者の数は459名増加するという記録的な伸びを見せました。
商談の質と量が進化
イベント中の商談件数は6,136件以上となり、質と量の両面で圧倒的な成果を上げました。この成果は、スタートアップとVC、行政、大企業とのビジネスマッチングが進化した証で、今後の連携や事業化に向けた礎を築く結果となりました。
国際的なピッチコンテスト
「SusHi Tech Challenge 2025」では、657社が応募し、46カ国から参入がありました。国内365社、海外292社が参加し、その中から3D Architech Inc.がグランプリを受賞し、1,000万円の賞金が贈られました。この取り組みは、各国のスタートアップの取り組みと成長を促す重要な機会となりました。
ダイバーシティの実現
主催されたセッションには355名が登壇し、その45%が女性で、50%が海外出身者という素晴らしい多様性が表現されました。サステナビリティやAI、量子技術、都市政策などの先端的なテーマについての議論が行われ、国際会議としての価値が高まりました。
若年層の参加
新たに設けられたパブリックデイでは、家族連れや学生が多数来場し、未来の都市や先端テクノロジーの観点から様々な体験がなされました。来場者の35%を占める10代以下の参加者や、29%を占める20〜30代の姿が見受けられ、次世代の期待が感じられました。
次回開催のお知らせ
「SusHi Tech Tokyo 2026」の開催が決定しました。2026年4月27日から29日まで、再び東京ビッグサイトで開かれます。このイベントでは、さらなる国際的な連携を進め、都市が抱える課題を解決するための先進技術の発信が期待されます。
詳細情報
このイベントは、「2050東京戦略」の推進に寄与する取り組みであり、今後もスタートアップが育つフィールドを整備していくことが求められています。