TBSラジオとUPDATERが共同で「ON-AIR COOL」プロジェクトを始動!
2025年、TBSラジオと株式会社UPDATERが協力し、熱中症対策のための新たな実証実験「ON-AIR COOL」を実施することになりました。期間は2025年8月18日から9月30日まで。このプロジェクトは、制作スタッフや出演者、イベント参加者の安全を確保することを目的としています。
背景と目的
近年の気候変動の影響により、熱中症はすべての業界で深刻な課題となっています。特に放送業界では、長時間の屋外ロケや高温環境での作業が常態化しており、そのリスクは高まる一方です。そこで、UPDATERが開発したウェアラブルデバイスを使用し、放送現場特有の環境リスクを分析することが求められています。このデバイスを身に付けることで、リアルタイムで体調管理が可能となります。
実験の概要
本プロジェクトでは、ウェアラブルデバイス「hamon band N」を活用し、以下のようなデータを収集します。
- - 計測期間: 2025年8月18日~9月30日
- - 計測対象: 制作スタッフ、出演者、イベント参加者
- - 計測場所: TBSラジオ本社、スタジオ、屋外収録現場、イベント会場
デバイスは、LTE通信が可能で、独自のアルゴリズムにより体温の変化をリアルタイムで把握し、アラートを発信します。また、SIM通信によってデータを遠隔で管理・蓄積することで、実施後の改善提案にも活用されます。
目指す安全環境
施行された改正労働安全衛生規則では、WBGT(暑さ指数)が28℃以上または気温が31℃以上の場合、全ての事業者に熱中症対策が義務付けられました。にもかかわらず、実施できていない企業が多いのが現状です。「ON-AIR COOL」プロジェクトは、これを受けて放送業界における一大事態へのアプローチとして位置付けられています。
継続的な改善
収集したデータを基に放送現場の安全管理マニュアルや運営ルールの改善を図ると同時に、参加者の健康の維持に寄与する施策を展開していく予定です。UPDATERの「みんなワークス」プラットフォームは、今回の取り組みにより「科学的根拠に基づく職場環境改善」を目指しています。
関係者のコメント
TBSラジオの塩山雅昭局長は、「猛暑の影響で制作現場の安全管理が新たな課題となっています。知見を生かし、スタッフや出演者が安心して臨める環境を作りたい」としています。一方、UPDATERの代表・大石英司氏は「熱中症対策は待ったなしの課題です。この取り組みを通じて、より安全で魅力のある現場を目指します」と語っています。
おわりに
「ON-AIR COOL」は、TBSラジオとUPDATERが連携することで放送業界の革新を目指す重要な実験です。参加者の安全を守る取り組みはもちろんのこと、持続可能な職場環境を実現するための第一歩ともなります。今後の成果が期待されています。