海の自由研究フェス2025が原宿で開催
日本の環境問題への関心が高まる中、未来を担う子どもたちに向けた「海の自由研究フェス2025」が2025年7月26日(土)から27日(日)の2日間、原宿のWITH HARAJUKUで開催されます。本イベントでは海の環境問題や生態系について、楽しく学ぶことを目的に様々なプログラムが用意されています。
イベントの概要
開催日時: 2025年7月26日(土)~27日(日) 10:00~17:00
会場: WITH HARAJUKU
住所: 東京都渋谷区神宮前1‐14‐30(原宿駅から徒歩約1分)
対象: 主に小学校1年生から6年生まで
ニチモウ株式会社は、NPO法人グリーンバードの主催するこのイベントに昨年に引き続き協賛し、ワークショップや展示ブースを展開します。子どもたちに海の問題を考えるきっかけを提供し、環境意識を育むことを目指しています。
ワークショップ内容
このイベントでは、特に以下のような体験が用意されています。
1.
生分解性の漁網を用いたバッグ作り体験
参加者は、実際に海洋資源を利用したバッグを制作することに挑戦します。環境に配慮した素材を使用することで、海の大切さや資源の循環について考える良い機会となります。
2.
海ごみ問題についての解説
紙芝居を用いたわかりやすい説明で、海洋プラスチック問題を学びます。子どもたちが理解しやすい内容で、環境問題への理解を深めることを目指します。
3.
ノベルティ提供
廃棄漁網と木繊維を使用して作られた「魚型のストラップ」を参加者に配布します。このようなアイテムを通じて、海の資源に関心を持つきっかけを提供します。
参加方法
このイベントは無料で参加でき、海のワクワク体験講座のみ事前申し込み制です。講座には1名につき1,000円の参加料が必要ですが、その価値は十分にある内容です。
また、事前に公式サイト(
https://jiyukenkyu-fes.com/)での申し込みが必要ですので、興味のある方は早めにチェックしてみてください。
未来への取り組み
ニチモウグループの理念である「浜から食卓までを網羅し、挑戦の歩みを未来へ」は、社会全体の持続可能性に寄与するために子どもたちに教育的な場を提供します。このようなイベントを通じて、将来を担う子どもたちが地球環境の重要性を理解し、より良い未来を築く手助けをしていきます。
イノベーティブな教育体験を通じて、参加者が海や環境に興味を持つきっかけを提供する「海の自由研究フェス2025」。ぜひご家族やお友達と一緒に足を運んでみてください!