関西万博三重特集
2025-08-27 13:46:37

関西万博で体験する三重の魅力と伝統工芸の展示を堪能

関西万博で感じる三重県の魅力



大阪で開催される関西万博で、三重県が出展する特別なブースが注目を集めています。「日本のこころの原点〜美し国みえへとつづく時を超えた物語〜」をテーマに、三重の文化や歴史、自然、そして食の魅力が詰まった展示が行われています。特に、8月25日からは「三重の伝統産業」をテーマにした特別展示がスタートします。

特別展示「三重の伝統産業」



この展示では、国指定の伝統的工芸品である「伊賀くみひも」や「四日市萬古焼」をはじめ、三重の工芸の美しさを堪能できます。これらの工芸品は、長い歴史のなかで育まれた技術と美意識の結晶です。また、展示スペースでは、著名な人間国宝の作品も紹介されるため、見逃せません。

さらに、自動車産業や半導体産業に関する紹介映像も流れ、三重県の産業的背景を深く理解することができます。

美し国彩り三重バザール



イベントは9月2日から9日まで、関西パビリオン隣接の多目的ホールで行われる「美し国彩り三重バザール」でも広がります。こちらでは、各地の食文化を体験できるコーナーや地元産品の販売が行われ、観光PRも実施します。特に、9月8日には県内の温泉を紹介するイベントもあり、足湯体験やライブステージが楽しめます。

三重テラス in 大阪



また、三重県の魅力をもっと知るために、大阪の各地に「三重テラス in 大阪」が登場します。ここでは、粉ものや新鮮な県産品を味わえるほか、楽しさあふれるステージイベントが待っています。これらの情報拠点は、東京や名古屋からのアクセスが良好な大阪に点在しており、気軽に立ち寄れるのが魅力です。

伊勢志摩と『アイドルマスター』のコラボイベント



注目を集めるのが、伊勢志摩エリアと『アイドルマスター』シリーズとのコラボイベント「THE ISE-SHIM@STER」です。このデジタルスタンプラリーは、全10箇所のスポットでスタンプを集める楽しみがあります。特に関西パビリオン内の三重県ブースでは、スタンプを集めることで豪華景品が当たる抽選にも参加できるため、ゲームファンにも嬉しい企画です。

三重県の伝統工芸品



三重県の文化的な側面に触れるためには、まずその伝統工芸品に目を向ける必要があります。

伊賀くみひも



伊賀くみひもは、繊細な絹糸を使用し、伝統的な組台で作り上げる美しい紐です。特に和装には欠かせないアイテムであり、その技術の起源は奈良時代にまで遡ります。

四日市萬古焼



四日市萬古焼は、耐熱性を持つ陶器として知られ、特に調理器具が多く生産されています。茶の文化と結びついたこの陶器は、実用性と美しさを兼ね備えています。

鈴鹿墨と伊賀焼



鈴鹿墨は、上品な発色で書道家に好まれ、伊賀焼は素朴でありながら力強い作品が特徴です。また、伊勢形紙は伝統的な染色技法で、その美しさが評価されています。それぞれの工芸品は、三重県の自然や文化と密接に結びついており、その製造過程を体験できる教室も開かれています。

まとめ



関西万博を通じて、三重県の魅力を存分に楽しんでいただける機会がたくさんあります。このイベントを機に、日本の伝統や文化に触れることができ、一生の思い出に残る体験になることでしょう。ぜひ足を運んで、三重の美しさを感じてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 三重県 伝統工芸 関西万博

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。