麹プロテイン試食会
2025-08-21 18:40:11

横浜で開催される「麹プロテイン」試食会とトークイベントの詳細

横浜で注目の「麹プロテイン」試食会



8月27日(水)、横浜の「TECH HUB YOKOHAMA」で開催されるのは、NoMy Japan株式会社が主催する、最新のマイコプロテイン原料「麹プロテイン」の試食会です。この試食会は、一般向けに初めて開かれるイベントで、19時からの開始となります。ここでは、麹菌を基にした栄養価が高く、美味しい持続可能な食品への理解が深まります。

未来のプロテイン「麹たんぱく質」



NoMy Japanが開発した「麹プロテイン」は、発酵過程を通じて作られる日本独自の食品です。味噌や日本酒に使用される麹から生まれたこのプロテインは、肉のような食感とともに、高いタンパク質、食物繊維、低脂肪の特性を魅力としています。そのため、健康や環境に配慮した選択肢として、多くの人々から注目を集めています。特に、日本国内では持続可能な国産タンパク質へのニーズが高まりつつあり、ようやくその可能性が評価されるようになりました。

TECH HUB YOKOHAMAでの新しい体験



試食会当日は、試食以外にも「Global FoodTech Startups to Japan」と題したパネルディスカッションが行われます。これは海外からのスタートアップが、日本市場のフードテックの発展について意見を交わすもので、持続可能な食品産業の未来を考える貴重な機会です。参加者として農林水産省の代表や、各業界のリーダーが登壇し、参加者との対話も予定されています。

パネリスト紹介



  • - 吉田和樹(農林水産省): 日本のフードテック推進に取り組む。
  • - 石原優月(Oishii Farm): サステナブル農業の実現に向けたPR・マーケティング担当。
  • - 品川優(株式会社An-Nahal): ダイバーシティな環境づくりを進める企業のCEO。
  • - 田中美帆(NoMy Japan): 日本市場におけるマイコプロテインの開発を主導。

異業種の交流から生まれるイノベーション



このイベントは、技術系スタートアップの成長を支援するための拠点である「TECH HUB YOKOHAMA」で行われるため、様々な業界からの新たなアイデアと親しみやすい雰囲気が期待されています。試食会を通じて「麹プロテイン」の魅力を直接体験できる貴重な機会をお見逃しなく。参加は現地のみで、詳細な登録は「VENTURE CAFÉ YOKOHAMA CONNÉCT」のサイトから行えます。

最後に



このようなイベントは、私たちが食べるものだけでなく、私たちの未来の在り方にも影響を及ぼします。持続可能な食品に対する意識を高めることは、より良い社会を築く第一歩になるのではないでしょうか。皆さんのご参加をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: フードテック 横浜イベント 麹プロテイン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。