不登校の小中学生の保護者向けセミナーのご案内
不登校の問題は現代の教育現場で非常に重要なテーマになっています。特に、学校になじめず悩む子どもたちに対して、保護者がどのようにサポートできるかが問われています。東京都子供政策連携室では、「学齢期の子育ち」事業の一環として、学校外の学びの場や居場所を提供するための「学校外の多様な学びの場・居場所セミナー」を計画しました。
セミナーの目的と内容
本イベントは不登校やその傾向がある子どもを持つ保護者に対し、安全で多様な学びの場を見つける手助けを目的としています。具体的には、以下のような内容が用意されています。
1.
専門家による講演:学校外の学びの場を効果的に選ぶためのポイントが、経験豊富な専門家から学べます。
2.
相談窓口の紹介:東京都の職員が、地域で利用できる相談窓口や支援サービスについて説明します。
3.
合同説明会:多様な学びの場を提供する事業者との直接のふれあいができ、リアルな情報収集が可能です。
開催概要
日程と場所
- - 多摩地域: 2026年1月31日(土) 13:30〜17:00 京王プラザホテル八王子
- - 区部: 2026年2月7日(土) 13:30〜17:00 ベルサール新宿セントラルパーク
- - オンライン開催もあり、それぞれ2月14日と2月21日に行われます。
現地開催では託児サービスも用意されており、小さなお子様がいる保護者の方でも安心して参加できます。
対象者と定員
本セミナーは都内在住の不登校の小中学生を持つ保護者が対象です。会場開催は各回150名、オンラインは各回300名の定員があります。事前に申し込みが必要なため、早めのご登録をお勧めします。
お申込について
事前申し込みは抽選制となっており、締切は2025年12月17日。申し込みフォームは
こちらです。抽選結果は12月下旬に通知される予定です。
多様な学びの場を見つける手助け
本セミナーでは、最大6つのブースを巡って異なる事業者の話を聞くことができます。東京都教育相談センターや発達障害者支援センター、地域のフリースクール等が出展予定です。これにより、各家庭が自分に合った支援やサービスを選択する手助けをします。
不登校に関する悩みや不安を抱える保護者の方々にとって、参加することで新たな情報や仲間を得る貴重な機会となるでしょう。
最後に
不登校の子どもを持つ保護者の皆さん、ぜひこの機会を活用して、専門家の助言や他の保護者との交流を通じて、不安を少しでも軽減してみてはいかがでしょうか。多様な選択肢を知り、あなたのお子様に最適な支援の一歩を踏み出しましょう。