秋の大運動会開催!
2025年11月14日(金)、東京ミッドタウン八重洲の「八重洲スクールシェア」で、アクアスターによる「秋の大運動会」が開催されます。今年で2年目を迎えるこのイベントは、主に働き盛り世代の運動不足を解消し、部署を越えた社員同士のつながりを促進することを目的としています。
運動会の目的と概要
イベントは、17時から19時まで行われ、全社員(約150名)が参加予定です。主催は、アクアスターの社内横断チーム「チアフル」が担当。チアフルのメンバーは、部署の枠を超えて集結したバラエティ豊かなチームで、社員同士のコミュニケーションを積極的に促進する活動を行っています。
主な競技種目は以下の通りです。
- - 絵スチャーゲーム
- - チーム対抗リレー
- - 玉入れ
- - 綱引き
- - 人借り競争
運動不足の解消を目指して
最近のスポーツ庁による調査では、成人の約52.5%が週に1回以上の運動を行っているとのことですが、特に20代から50代の働き盛り世代ではその割合が低く、運動不足が深刻な問題となっています。アクアスターでは、主に20代から40代の社員が97%を占め、オフィスワーカー中心の働き方から、日々の運動不足を打破するために今年から運動会をスタートしました。
コミュニケーションの活性化
この運動会では、異なる部署間でチームを組むことで、自然なコミュニケーションが生まれます。普段は接点の少ない社員同士が協力し合うことで、笑顔が広がり、楽しい思い出づくりにもなります。今年も多くの社員が交流できることを期待しています。
社内横断チーム「チアフル」の取り組み
チアフルは、働く環境をより楽しくするためのプロジェクトチームです。社員同士で「自分たちの働く環境は自分たちで楽しくする!」というモットーのもと、様々な活動を展開しています。
チアフルのメンバーは12名で構成され、各部署から参加しているため、男女共に活躍できるチーム環境が整っています。この運動会のために、参加者が心を一つにして取り組む姿勢が見どころです。
過去の運動会の振り返り
昨年の運動会では、参加者から「運動を通じて自然とコミュニケーションが生まれる」、そして「チームで挑む楽しさを感じた」というコメントが多く寄せられました。株式会社アクアスターのチアフルリーダー、本田ふみさんは、「忙しい日常の中でも、一緒に体を動かすことで自然と笑顔が生まれ、それが新たなつながりを生む場になることを願っています」と語ります。
多彩な社内カルチャー
アクアスターでは、運動会以外にも社内勉強会「シェアノバ」や働き方改革を推進する「MAGプロジェクト」など、社員主体の活動が色々と展開されています。それぞれの取り組みが社員全体の成長とつながりを強化し、より良い職場環境の創出に寄与しています。
会社情報
アクアスターは1991年に設立され、デジタルクリエイティブの分野で多くの成功を収めてきました。最近では、アニメやゲームの版権イラスト、AR・メタバース空間の設計など多岐にわたる領域でサービスを提供しています。社内カルチャーを活かしつつ、常に新しい挑戦を続けています。
公式ウェブサイトでさらに詳しい情報を確認できます。