水道スマートメーターとデータ活用の新たな未来を探るセミナー
2025年3月19日(水)、一橋大学をはじめとする各組織が連携して、医療や業界全体に革命をもたらす水道スマートメーターの賢い活用法についてのセミナーが開催されます。このセミナーでは、水道のデジタル化が持つ可能性や、データの利用がどのように暮らしを豊かにするかを学ぶことができます。
セミナーの概要
このセミナーは、以下の専門家による講演が予定されています:
- - 一橋大学大学院社会学研究科教授 大瀧友里奈
- - (株)水みらい広島取締役副社長 村上徹也
- - 愛知時計電機株式会社営業本部IoT推進部 課長 瀬尾博
- - (株)東光高岳GXソリューション事業本部 ビジネスアーキテクト 中城陽
- - RAUL株式会社代表取締役 江田健二
開催日時と場所
- - 日時:2025年3月19日(水)午後2時~5時
- - 場所:SSKセミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
受講方法
参加者は以下の方法で受講が可能です:
- - 会場受講
- - ライブ配信(Zoomウェビナー)
- - アーカイブ配信(2週間、どこでも視聴可能)
重点講義の内容
1. 水道スマートメーターが導く明るい未来とその障壁
講師:大瀧友里奈
日本における水道スマートメーター導入の動向や、未来における利活用の可能性、そしてその対応するための技術的・社会的障壁について詳しく解説します。
2. スマートメーターが切り開く水道DXの展望
講師:村上徹也
水道事業運営の長年の経験をもとに、水道スマートメーターが実現するデジタル変革(DX)の事例や課題を、多角的に紹介します。
3. 愛知時計電機のスマート水道メーターと健康異変検知の取り組み
講師:瀬尾博
愛知時計電機のスマートメーター「アイチクラウド」について、健康異変検知の最新状況を含めたデータ活用事例をご紹介します。
4. パネルディスカッション:次世代スマートメーターとデータ利活用の未来
コーディネーター:江田健二
次世代スマートメーターがもたらす新たな価値とビジネス創出の可能性について、パネリストと共に深堀りします。水道、電気、ガスデータの融合の未来についても議論を交わします。
お問い合わせ先
このセミナーに関する詳しい情報や受講のお申し込みは、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
この機会に、水道スマートメーターの可能性について深く学び、未来の水管理を一緒に考えてみませんか?