ライフネット生命、Tokyo Pride 2025にブース出展
ライフネット生命保険株式会社は、2025年6月7日(土)から8日(日)に代々木公園で開催される「Tokyo Pride 2025 Pride Festival」に参加し、ブースを出展することを発表しました。このイベントはLGBTQ+の当事者や支援者(アライ)と共に「性と生の多様性」を祝う場として設けられています。
「レインボーフォトプロジェクト」実施
ライフネット生命のブースでは、「レインボーフォトプロジェクト」を行います。このプロジェクトでは、ブースで写真を撮影したお客様お一人につき100円がライフネット生命から寄付され、集められた資金を用いてLGBTQ+に関する書籍を全国の図書館や学校に寄贈します。これにより、LGBTQ+についての理解を深める一助となることを目指しています。
開催詳細
- - 日程: 6月7日(土)11:00〜18:00、6月8日(日)11:00〜18:00
- - 場所: 代々木公園イベント広場&野外ステージ
- - 参加費: 無料
- - 公式サイト: Tokyo Pride 2025
ダイバーシティとインクルージョンへの取り組み
ライフネット生命では、企業文化として多様性を重んじ、協力し合って変化に適応することを目指しています。「ライフネットの生命保険マニフェスト」には、多様性を尊重する旨が記載されており、性別や性的指向、性自認、国籍、学歴に関する採用ポリシーを公開しています。さらに、パートナーの看護休暇を取得可能にするなど、取り組みを進めています。
10年前には、同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できる制度を導入し、2024年2月からは自治体発行のパートナーシップ証明書の提出のみで手続きが可能になる予定です。このような開かれた制度は、多くの方々から感謝の声を上げられています。
肉乃小路ニクヨさんの応援メッセージ
イベントの開催にあたり、経済愛好家で女装家の肉乃小路ニクヨさんからも賛同のコメントが寄せられています。「ライフネット生命は、いち早く同性パートナーに配慮した制度を導入し、LGBTQ+にフレンドリーな姿勢が嬉しい。これは全ての契約者に対しても触れる良い影響を与えると信じています」と述べています。このようなメッセージは、ライフネット生命の活動が多様性の理解促進に寄与することを裏付けています。
まとめ
ライフネット生命は、長年にわたって多様性を尊重し続けています。「Tokyo Pride 2025 Pride Festival」での取り組みを通して、今後もコミュニティの理解と支援を推進していくとのことです。また、同社はオンライン生保のリーディングカンパニーとして、わかりやすく、安くて便利な商品を提供することを目指し、お客様の多様な生き方を応援しています。詳しくは、
ライフネット生命公式サイトを是非ご覧ください。