プロティアンの5周年
2025-04-14 07:37:20

プロティアン・キャリア協会5周年記念イベントを振り返る!人的資本経営の未来とは

プロティアン・キャリア協会5周年記念イベントを振り返る



一般社団法人プロティアン・キャリア協会は、2025年3月29日(土)に設立5周年を迎え、「人的資本経営2025マニフェスト」というテーマで記念イベントを開催しました。会場は京橋エドグラン29FのIncubation CANVAS Programとオンラインのハイブリッド方式で利便性を考慮した開催でした。250名以上の参加者が集まり、熱気に包まれたこのイベントでは、人的資本経営について多くの知見が共有されました。

イベント概要



5周年を祝うこのイベントでは、プロティアン・キャリア協会の活動を振り返りつつ、今後の展望を語る重要な機会となりました。参加者は、協会の関係者や、人的資本経営に関心を持つ専門家たちで構成され、他分野からも多くの訪問者が集まり、イベントの成功を収めました。

トークセッションとパネルディスカッション



第一部:協会の挨拶と活動紹介


イベントは、当協会の代表理事や関係者による挨拶からスタートしました。代表理事の有山徹氏やCGOの栗原和也氏が、プロティアン・キャリア協会の成り立ちやこれまでの活動内容について詳しいスピーチを行いました。また、認定ファシリテーターによるパネルディスカッションでは、「共創」や「挑戦」といったテーマを元に、参加者同士の対話を引き出す重要性が強調されました。

第二部:豪華登壇者によるトークセッション


プレゼンテーションの第二部では、業界の第一線で活躍する専門家が登壇し、日本の人的資本経営の現状や未来についての見解を示しました。特に注目されたセッションは、以下の通りです:
  • - 人的資本経営とグローバル化: グローバル企業での経験を持つ髙倉千春氏と中澤佳子氏が、グローバル市場で勝ち抜くための人的資本経営のアプローチや組織文化の重要性について熱く議論しました。
  • - テクノロジーの役割: キャリア開発におけるテクノロジーの活用方法について、永島寛之氏とCDO成瀬岳人氏がディスカッション。1on1面談を通じたデータの活用法や、テクノロジーがどのようにキャリア開発を支援できるかを具体的な事例を交えて紹介しました。
  • - 特別鼎談:人的資本経営マニフェスト2025: 伊藤邦雄氏らによるこのセッションでは、長期的な企業価値向上を念頭にした人材育成や、経営層と現場との意識のギャップなど、重要なテーマについて議論されました。特に、


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: プロティアン・キャリア 人的資本経営 キャリア開発

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。