スタートアップの未来を支える『QWS STARTUP AWARD 2025』の全貌
渋谷地区にある共創施設「SHIBUYA QWS」が主催するスタートアップピッチアワード『QWS STARTUP AWARD 2025』が、2025年3月6日に開催されることが決定しました。このイベントでは、応募総数159社の中から選ばれたファイナリスト10社が革新的なアイデアを発表し、業界関係者や審査員の前でそのビジョンを披露します。さらに、協賛パートナーとして多彩な企業が名を連ね、スタートアップの支援へと踏み出しています。
『QWS STARTUP AWARD 2025』の目的とは
『QWS STARTUP AWARD 2025』は、スタートアップの成長を促すための湿地情報やフィードバックを得る場所です。多様な人々が集まり、交流を通じて社会に新しい価値を提供しようとしています。多くのスタートアップがこのアワードを通じて自社の次の一歩を踏み出すための資源を得ることを目指しています。
過去の実績と今後の展望
2019年11月の開業以来、SHIBUYA QWSは390を超えるスタートアップを支援し、新たな社会価値を追求してきました。特に、2022年からは定期的にこのピッチアワードを開催し、選出されたスタートアップが新しいイノベーションを生み出す一助となります。審査員やパートナー企業とも連携しながら、スタートアップの支援に全力を尽くしています。
ファイナリスト一覧
ファイナリストとして選出された10社はそれぞれユニークなビジョンを持っています。以下に、その詳細を挙げます。
1.
Flora株式会社 - 性別特有の課題に挑むAIスタートアップ「Wellflow」。
2.
エフバイタル株式会社 - 子どもの発達特性を見える化する「BabyTrack®」。
3.
株式会社HA-LU - エンタメIPを創出する「SHORT CONTENT LABEL HA-LU」。
4.
株式会社HKSK - 顧客データを統合する「XRT」。
5.
リーンマーケティング株式会社 - プロモーション支援を行う「リーンクラウド」。
6.
株式会社muuv links - AIを活用した「edgefuse」の提供。
7.
株式会社なぷしゃる - 婚礼契約をサポートするアプリの開発。
8.
株式会社NEWSTA - 障がい児とのマッチングサービスを展開。
9.
株式会社NIJIN - 新しい形の教育革新「NIJINアカデミー」。
10.
株式会社Rundots - 待ち時間を解消する「Quickry」の開発。
イベントの参加方法
『QWS STARTUP AWARD 2025』は、先着80名の会場観覧とオンライン視聴が可能です。参加は無料ですが、事前申し込みが必要です。以下のリンクから参加申し込みができます。
参加フォーム
参加フォーム
開催概要
- - 開催日:2025年3月6日(木)
- - 会場:SHIBUYA QWS スクランブルホール
当日はオープニングからピッチセッション、審査、ネットワーキング、受賞者の発表と続きます。このチャンスを利用して、未来のスタートアップの動向を体感しましょう。
最後に
SHIBUYA QWSでは、多様な人が集まり新しいアイデアが生まれる場を提供しています。今回のアワードを通じて、スタートアップや新たな挑戦者たちが広く注目されることを期待しています。皆さんもぜひ、スタートアップの魅力に触れてみてください。
詳細は
こちらからご覧いただけます。