熊本市に新たな供養の形が誕生
2025年7月4日、熊本県熊本市の歓喜山常清寺において、新しいタイプの永代供養墓と樹木葬の販売が始まります。この供養スタイルは、近年のニーズに合わせて生まれたもので、特にお墓の継承や管理に不安を抱える方々に安心を提供するものです。
安心の永代供養墓
新設される永代供養墓は、年間管理費が不要という特長を持っています。このため、お客様はお墓の管理を心配する必要がなく、納骨後は常清寺が永代にわたり供養を続けてくれます。また、生前契約が可能なため、ご家族での話し合いを経て、納得のいく供養の形を考えることができる点も魅力です。特に、営業日には専任スタッフが常駐しており、訪問者に向けたご案内や日頃の清掃も行っており、安心して任せることができます。
様々なプランの提供
常清寺では、利用者のニーズに応じて複数の供養プランを用意しています。具体的には、他の方の遺骨と共に安置される「合祀墓」が11万円から、家族だけの区画で安置される「個別墓」が77万円から、都市型の明るい雰囲気の樹木葬は19万8千円から提供されています。これにより、各家庭の予算や希望に合わせた供養の選択が可能です。
常清寺の魅力と地域貢献
歓喜山常清寺は熊本市川尻地区に位置し、約400年の歴史を誇る由緒ある寺院です。ここでは、地域のために様々な活動を行っており、副住職の金井俊行氏は地域のPTA活動や少年補導員、保護司などを務める地域のリーダーとしても知られています。また、地域行事では「川尻お寺deフェスタ」などを通じて地域住民とのつながりを大切にしています。
副住職は、「小さなお寺ですが、安心してお任せいただけるように大切にお守りいたします。悩み事の相談も随時受け付けておりますので、是非お気軽にお立ち寄りください。」と地域の人々を温かく迎え入れています。
エータイの取り組み
運営する株式会社エータイも、現代社会のニーズに応えるべく取り組んでおり、全国に約90の寺院を持ち、3万件以上の供養墓の申込を受け付けています。時代の変化に合わせた供養の在り方を模索し、地域の問題解決を目指しています。
見学・資料請求も無料
興味のある方は、常清寺での見学予約や資料請求が無料で行え、直接お寺の雰囲気を体験することができます。具体的なプランや費用についても詳しく案内されるので、ぜひ一度お訪ねください。
まとめ
熊本市の常清寺に誕生した永代供養墓と樹木葬は、安心した未来の供養を実現する新しい選択肢です。誰もが集まれる場所として、地域と共に発展していく常清寺にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。