くまもとハロウィン
2025-09-30 10:14:55

西日本最大級の「くまもとハロウィン2025」が開催決定!

西日本最大級の「くまもとハロウィン2025」開催決定!



2019年にスタートし、毎年多くの人々が訪れる「くまもとハロウィン」。コロナ禍でもオンライン開催などを通じて、地域の人々を楽しませてきました。昨年までの2年間は、来場者数が毎年約10万人に達し、今や秋の風物詩として定着しています。7年目を迎える2025年は“Lucky7(ラッキーセブン)”をテーマに、10月25日(土)と26日(日)の2日間、熊本のランドマークである「サクラマチ クマモト」前の「くまもと街中広場(花畑広場)」での開催が決定しました。

このイベントは、仮装やコスプレだけでなく、地域の食文化を楽しむ「収穫祭型ハロウィン」として、地域課題にもフォーカスしています。今年も地元農産物を使った収穫体験や、環境美化活動としてのまちなかクリーン作戦などが行われる予定です。

地域貢献型ハロウィン



「くまもとハロウィン」は、仮装やパフォーマンスといったエンターテインメントだけではなく、地域貢献に力を入れています。子ども食堂やフードドライブなど、地域の人々が参加できるブースも設けられ、社会的意義のある取り組みが進んでいます。

また、熊本の活気ある文化を体験できるプログラムが整っています。例えば、仮装コンテストでは事前に応募した参加者が集い、豪華な衣装や表現力を競います。追加枠も設けられており、観客の応援の中で進行します。

さらに、くまもとハロウィン恒例の「仮装のど自慢大会」では、熊本を代表する演歌歌手・不知火鈴香がホストを務め、来場者も参加できる内容になっています。歌やパフォーマンスを通じて、訪れた人々が主役となるイベントです。

楽しさ満載のプログラム



毎年恒例の「ラッキー大抽選会」も見逃せません。来場者は無料で参加でき、豪華商品やお菓子が当たるチャンスも!アトラクションとしてお化け屋敷やふわふわなども設置され、家族みんなが楽しめる空間が広がっています。

地域参加型プログラムも充実しており、収穫体験やクリーン作戦、こども食堂といった様々な取り組みを通じて、訪れる人々が楽しみながら地域に貢献できる仕組みが整っています。

開催概要



  • - 名称: くまもとハロウィン2025〜秋のラッキー!収穫祭〜
  • - 日程: 2025年10月25日(土)11:00〜20:00、26日(日)10:00〜19:00(予定)
  • - 会場: くまもと街中広場(花畑広場)
  • - 主催: くまもとハロウィン実行委員会
  • - コラボ: くまもと花博2025
  • - 企画・制作・運営: 株式会社ロンタイファクトリー・株式会社ビープロデュース

この「くまもとハロウィン2025」は、単なる仮装イベントにとどまらず、地域の問題解決に貢献することを掲げた活動です。熊本から全国に向けて、未来を見据えた取り組みを発信していきます。皆さんもぜひ参加して、新たな楽しみ方を見つけてみてください!

公式サイトやSNSでも最新情報をチェックできますので、興味のある方はぜひアクセスしてみてください!



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域貢献 仮装コンテスト くまもとハロウィン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。