海洋部門新設
2025-10-09 15:55:01

地域の魅力を海洋問題から考える、ふるさとCM大賞の新設海洋部門

地域の魅力を海洋問題から考える、ふるさとCM大賞の新設海洋部門



一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトが主催する「NCCふるさとCM大賞」の第21回開催が近づいてきました。今年から新たに設けられる「海洋部門」は、私たちが身近に感じる海の問題に焦点を当てた特別な賞です。

このコンテストは、地域愛あふれる30秒のCMを制作し、その魅力を全国に発信する機会です。特に長崎県は、全国で2番目に長い海岸線を持つため、海洋問題は非常に身近なテーマとなっています。地元の皆さんが自らの言葉で海の魅力や問題を伝えることで、海洋環境について考えるきっかけを提供します。

募集概要


募集期間は、2025年10月10日から2026年1月9日までとなっており、応募は公式ウェブサイトから行うことができます。作品は2026年3月上旬に行われる表彰式で評価され、最優秀作品は3月下旬に放送される予定です。

審査員には、長崎で活動するプロダイバーであり、人気YouTuberの中村拓朗さんが参加します。彼は長崎の海に深く関わっており、その経験を作品評価に活かします。

海洋問題への取り組み


今回の活動は「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環です。このプロジェクトは、海洋ごみ問題を国民一人ひとりが自分の問題として認識し、より良い未来のために行動することを目指しています。子どもたちや地域住民が積極的に参加し、海を未来へ引き継ぐ行動の輪を広げていくことを目的としています。

長崎県は、海洋ごみ問題に直面する地域であり、様々な海洋ごみが流れ着いてきます。このため、地域全体で海の美しさを守るための活動が求められています。NEXTながさきごみゼロプロジェクトでは、自治体や企業、学校と連携し、県民全体がこの問題に関心を持てるよう啓発活動を行っています。

まとめ


「NCCふるさとCM大賞」の海洋部門は、ただのコンテストではありません。地域の魅力を再発見する場であり、同時に深刻な海洋ごみ問題に対する意識を高めることも目指す重要な活動です。みんなで地域の海を守るために、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。詳細な情報や応募方法は、公式ウェブサイトをチェックしてください。あなたの作品が、海の未来を変えるきっかけになるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 長崎県 海洋問題 ふるさとCM大賞

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。