音楽でつなぐ平和の願い - 高谷教授が語るスラブ音楽の魅力
関西大学千里山キャンパスにて、2025年2月26日(水)に「スラブ音楽の魂」と題した講演会とコンサートが開催されます。このイベントは、ウクライナのチェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団の常任指揮者でもある高谷光信客員教授が、ウクライナとロシアの音楽家たちの現状を語りながら、実際に音楽を演奏する貴重な機会となっています。
イベントの背景
2022年2月24日、ロシアがウクライナに対する軍事侵攻を開始しました。それから三年が経過し、依然として戦火が続く中、多くのウクライナの音楽家たちは、戦争によって本来の音楽活動が制限され、苦境に立たされています。高谷光信教授は、長年にわたりウクライナで音楽活動を行ってきた経験を持っており、現地の状況について深い理解を持っています。彼の講演では、ウクライナとの出会いやその後の音楽活動、そして現在の状況について詳しく報告される予定です。
プログラム内容
当日は、高谷教授がタクトを振り、関西大学グリークラブ(男声合唱団)がステージに立ちます。彼らは、ウクライナの代表的な歌謡「私のキーウ」や、ロシア民謡の定番「カチューシャ」を披露します。これらの曲は、両国の文化を感じさせるものであり、聴衆に深いメッセージを届けます。この演奏を通じて、皆さんと共に平和の祈りを捧げる場としたいと考えています。
参加情報
このイベントは入場無料で、事前の申込みも必要ありません。多くの方々にお越しいただき、音楽とともにウクライナとロシアの現状について理解を深められればと思います。
会場は関西大学千里山キャンパスのKUシンフォニーホールで、午後1時半から3時までの予定です。興味がある方は、お気軽にご参加ください。
最後に
音楽は人々を結びつけ、時には痛みを癒す力を持っています。このイベントを通じて、ウクライナとロシアの音楽家たちの現状を知り、平和について考えるきっかけとなればと願っています。ぜひ、関西大学でのこの貴重な体験をお見逃しなく!