『Bee Creative』が全国で展開開始!
株式会社わかるとできるが開発した子ども向けの創造力育成教材『Bee Creative』が、全国250以上の教室を持つ株式会社エクシードに導入されることが決まりました。この新しい教材は、デジタル時代に必要とされる表現力を育むために設計されています。
デジタル社会で求められる能力を育成
『Bee Creative』は、約170の教室で展開されている「パソコン教室わかるとできる」が25年以上にわたるICT教育の経験を基にしたものです。この教材は、子どもたちにデジタルツールを使うスキルだけでなく、作品を通じてアイデアを「伝える力」を育てることを目指しています。具体的には、以下の3つのステップで構成されています:
1.
使える:デジタルツールを使いこなす力を養います。
2.
つくる:自分のアイデアを形にする過程を体験します。
3.
伝える:制作した作品を発表し、他者と共有します。
特に注目すべきは、プレゼンテーションコースです。このコースでは、Googleスライドを活用して論理的な構成力や発信力を育むことができます。今後、動画編集や文章創作に関するコースも追加される予定です。
各教室に新しい授業選択肢を提供
株式会社エクシードが『Bee Creative』を導入することで、加盟教室には新たな授業の選択肢がもたらされます。子どもたちは、プログラミングの学習だけでなく、表現活動を通じて「伝える力」や「考える力」を養うことができます。また、デジタルスキルと非認知能力(思考力・表現力・コミュニケーション力など)を融合させ、社会で役立つ創造的な力を育むことを目指します。
教材の特徴
この教材は、以下のような特徴を持っています:
- - プレゼンテーションコース:スライド作成と発表を通じて、子どもたちの論理的思考力と発信力を鍛えます。
- - 動画編集および文章創作コース:順次公開予定のこれらのコースでは、自身の得意分野を活かしながら表現力を向上させていきます。
- - ハイブリッド構成:映像授業を見ながら課題に取り組む形式で、導入が容易であり、教室の負担を軽減しつつ学びの質を向上させることができます。
- - 育てるべき6つの力:創造力、探究力、伝える力、つながる力、未来を描く力、挑戦する力を中心に、学んだことを将来に役立てます。
未来へつなぐ教育の展望
『Bee Creative』は、今後全国の教育機関や学習教室とのつながりをさらに強化し、「表現教育」や「非認知能力の育成」を重視した新たな学びのモデルを提案していきます。子どもたちは、自身のアイデアを形にし、他者に伝える楽しさを通じて、未来を思い描く力を養うことができるでしょう。
説明会のご案内
さらに、導入に関する詳細を知りたい方は、以下の説明会に参加をお勧めします。
- - 名称:Bee Creative 説明会
- - 日時:2025年11月28日(金)12:00〜13:00
- - 対象:株式会社エクシード加盟教室及び一般教育関係者
- - 内容:教材デモ、導入手順、活用事例、Q&A
- - 参加費:無料
- - 申込フォーム:こちらから
最後に
『Bee Creative』は、子どもたちがより豊かな表現力を持つために必要なスキルを身につけるための画期的な教材です。デジタルスキルと創造的な思考を培うことで、未来の人材を育成する一助となることでしょう。ぜひ、この機会に新しい教育の形を取り入れてみてはいかがでしょうか。