壮行会の様子
2025-07-22 14:08:24

ライフセービング日本代表、The World Games 2025壮行会で意気込みを披露!

ライフセービング日本代表、豪華な壮行会で意気込みを伝える



公益財団法人日本ライフセービング協会(JLA)は、2025年8月に中国・成都で行われる「The World Games 2025」に向けて、ライフセービング日本代表チームの派遣が正式に決まり、壮行会が開催されました。会場は新宿区のJapan Sport Olympic Squareで、多くの関係者やメディアが集まり、大いに盛り上がりました。

選手宣誓の瞬間



壮行会では、茅ヶ崎SLSC所属の西山俊選手が日本選手団を代表して選手宣誓を行いました。西山選手は今大会で3度目の出場を果たすこととなり、その自信に満ちた姿勢は会場を一層盛り上げました。また、8月7日には現地で行われる開会式にて、日本選手団の男子騎手を担当することもアナウンスされ、期待が高まります。

ライフセービング競技への熱い思い



当日の壮行会では、各競技の選手や監督、コーチが集まり、自身の競技について紹介や意気込みを語る時間が設けられました。ライフセービング日本代表は、競技の根底に「人命救助」があることを強調しました。参加者たちは、「全ての競技がレスキューにつながっている」とし、すでに監視が始まっている海水浴場の状況にも触れつつ、非常に意義深い励ましを受けました。

選手たちは「4人が引き継ぎを究極に極め、メダル獲得を目指す」との力強い言葉で意気込みを語りました。報道陣に囲まれながらも、自信に満ちた表情で目標を forthcomingに述べる選手たちの姿が印象的でした。

壮行会の雰囲気



会場内は興奮と緊張が入り交じった雰囲気で、選手たちが書いた意気込みの旗や、各種媒体によるライブ配信なども行われました。特にYouTubeでの配信は、多くのファンが注目し、国際大会に向けた盛り上がりを示しました。配信の中では、ライフセービング競技の紹介や西山選手の選手宣誓の様子が見られます。

日本代表選手一覧



  • - 名須川紗綾(茅ヶ崎SLSC)
  • - 待井ひなた(湯河原LSC・東海大学湘南体育会LSC)
  • - 三井結里花(館山SLSC)
  • - 山田純葉(湯河原LSC・日本体育大学)
  • - 山田結(白浜LSC・日本体育大学)
  • - 猪股大地(銚子LSC)
  • - 関口広太(大竹SLSC・早稲田大学LSC)
  • - 西山俊(茅ヶ崎SLSC)
  • - 原柊太(白浜LSC・日本体育大学)
  • - 繁田龍之介(湯河原LSC)

監督・スタッフ



  • - 監督:植木将人
  • - 団長:入谷拓哉(理事長)
  • - コーチ:坂本陸
  • - トレーナー:細川英範
  • - 栄養士:吉沢幸花
  • - チームマネジャー:平野玲奈
  • - 審判員:栗栖清浩

今後の展望



ライフセービング競技は、ただのスポーツとしてだけでなく、人命救助の重要さを認識し、広める役割を持つ非常に意義深い競技です。日本代表選手たちは、精神的にも体力的にも最高の状態で大会に臨むため、現在も精力的にトレーニングを重ねています。

「The World Games 2025」での成功を目指す彼らの熱い思いに、私たちも応援を送りたいですね。詳細については、特設サイトをご覧ください。

公益財団法人日本ライフセービング協会は、全国の水辺の環境保全や安全指導、救助活動などを行う団体です。安全で快適な水辺の利用を目指して、皆さんの応援をお願い致します。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本ライフセービング The World Games 壮行会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。