Bambu Labの最新3Dプリンター「H2S」予約販売開始
APPLE TREE株式会社が、このたびBambu Labの新製品である大型3Dプリンター「H2S」の予約販売を開始しました。この「H2S」は、340×320×340mmという広々とした造形エリアを持ち、最大350℃での高温印刷が可能です。従来の3Dプリントに加え、レーザー切断や彫刻、デジタルカッティング、描画などの多彩な機能が魅力のオールインワンモデルです。
H2Sの特徴
大型造形エリア
「H2S」の一番の特長は、その大型造形エリアです。従来のX1Cよりも約120%大きい340×320×340mmのサイズを実現し、大型パーツや複雑な構造物の一体造形が可能になりました。これにより、多様なプロジェクトに対応できます。
高温対応ホットエンド
最大350℃に対応したノズルと、65℃で加熱されるチャンバーにより、PLAやABS、カーボンファイバー強化ナイロンなど様々な素材での印刷が可能です。この高温対応によって、より多様な設計が実現します。
高速造形
Bambu Labが独自に開発したPMSMサーボ押出システムは、従来の製品に比べて押出力を67%向上させました。これにより、最大1,000mm/sという高速での印刷が可能となり、20,000mm/s²の加速度を実現。大型モデルも短時間で高精度に造形できるようになっています。
多素材対応
AMS 2 Proという機能により、複数のフィラメントを自動で切り替えられ、マルチマテリアル印刷が安定して行えます。これにより、複雑な構造のモデルでも効率的に造形することができます。
多彩な加工
オプションとして用意されているレーザーモジュールやカッティング、描画モジュールの使用により、彫刻やレーザー切断、デジタルカッティングなど、様々な加工が可能になります。合板やアクリル、革製品なども手掛けられるため、クリエイティブな表現の幅が広がります。
コストパフォーマンス
このH2Sは、H2Dよりもリーズナブルな価格設定がされており、大型造形や多素材での造形を手軽なコストで試せるため、これから3Dプリンターを導入しようと考えている方にはぴったりです。さらに、195,800円からの価格で販売され、3Dプリンターの魅力を感じる好機となります。
導入支援制度
この製品は中小企業向けの経営強化税制(A類型)の優遇措置にも対応しています。この制度を利用することで、デジタル機器購入の負担を大幅に軽減できるため、企業にとっても非常にメリットがあります。詳細は特設ページで確認できます。
会社情報
APPLE TREE株式会社は、2012年に設立され、3Dプリンターや3Dスキャナーの企画製造及び販売を行っている企業です。大阪本社を構え、東京にも支社があります。興味のある方はぜひ、製品ページやオンラインストアをチェックしてみてください。自分のクリエイティブな可能性を広げる「H2S」を体感してみてはいかがでしょうか。