JPM次世代コンテスト
2025-07-16 09:50:49

若手の発想をカタチに!JPM次世代チャレンジコンテスト2025エントリー開始

JPM次世代チャレンジコンテスト2025 エントリー開始!



一般社団法人日本プロモーショナル・マーケティング協会は、2025年8月1日から「JPM次世代チャレンジコンテスト2025」のエントリー受付を開始します。このコンテストは、プロモーション業界の新たな芽を育てるべく、特に学生や若手の社会人に向けたイベントです。

コンテストの概要



本コンテストは「マーケティング部門」と「クリエイティブ部門」の二つの部門から成り立っています。それぞれが特徴を持ち、マーケティング部門では実際のビジネスシーンで必要とされるアイデアを競います。一方、クリエイティブ部門では、プロモーションツールやポップアップストアのデザインにおける独創性が評価されます。

参加することで、次世代のプロモーション業界のトレンドを感じ取り、リアルなフィードバックを受けられる貴重な機会を得ることができます。特に、生活者の購買行動に強い関心を持っている方々や、リアル店舗の運営に興味がある方にもメリットがあります。

募集期間と参加条件



エントリーは、2025年8月1日から10月24日まで。参加費は無料で、学生の部と一般の部に分かれています。学生の方々は、日本プロモーショナル・マーケティング学会の会員であることが応募資格となります。また、一般の部は職業経験が5年以内の若手実務者が対象です。

マーケティング部門


この部門では、応募者が協賛企業の課題に対して新しいアイデアを提案します。特に、江崎グリコの「新しいカレー売り場の創出」というテーマに取り組むチャンスがあります。また、自由課題に関しても、自身の創造力を活かした提案が求められています。

クリエイティブ部門


こちらでは、「ZEPPIN」シリーズのカレールウを使用したプロモーションツールやディスプレイの企画が対象です。瞬時に消費者の目を引くことが求められます。表現力や独創性、そして購買意欲を刺激するデザインが審査基準となります。

最終審査と発表



最終審査は2025年12月11日に東京都立産業貿易センター浜松町館で行われます。ここでは、ノミネートされた応募者がプレゼンテーションを行い、審査員からの質疑応答を通じて評価されます。入賞者はJPMショーの特設ステージで発表され、各部門で最優秀賞、優秀賞、特別協賛社賞などが授与されます。

産学交流セッション



結果発表後には、応募者と審査員、協賛企業とのネットワーキングセッションも実施されます。このセッションでは、業界の先輩と直接交流ができる貴重な機会が用意されています。これにより、参加者はプロモーション業界への理解を深め、それぞれのネットワークを広げることが可能です。

応募方法



詳細や応募方法については、JPMの公式サイトをご確認ください。多くの若者たちの参画を期待しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: プロモーション 次世代チャレンジ 日本プロモーショナル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。