新たな挑戦!Oraga eSportsでゲームと報酬が一体化した未来を体験しよう
東京のEM Technology & Co.が7月7日、ゲームプレイヤーに新たな可能性を示すeSportsプラットフォーム「Oraga eSports」を発表しました。このプラットフォームは、全く新しいブロックチェーンゲームの体験を提供します。グローバルな競技環境でプレイヤーはゲームを楽しみながら、報酬をリアルタイムで得ることができます。
Oraga eSportsとは?
Oraga eSportsは、プレイヤーが世界中の他のプレイヤーと競いながら賞金を獲得できるeSportsプラットフォームです。Flow blockchainの技術を活用しており、このブロックチェーンは低コストで迅速なトランザクションを実現し、プレイヤーにとって非常に魅力的な選択肢となっています。
どのように機能するのか?
Oraga eSportsでは、ゲームプレイから報酬の受け取り、そして仮想通貨取引所への送金までのプロセスを1分半以内で完結させることが可能です。この全過程は、自動的に行われるため、プレイヤーはただゲームに集中するだけで、面倒な手続きは一切必要ありません。
1.
ゲームを勝ち取る
プレイヤーはゲームを勝ち上がり、その報酬を得ます。
2.
賞金がウォレットに送信
ゲームで獲得した賞金はリアルタイムでウォレットに送付されます。
3.
仮想通貨取引所で売却
最後にその賞金を仮想通貨取引所で換金できます。
この流れは、eSports業界のゲームと取引所が分断されているという以前の課題を解決しています。そのため、初心者でも気軽に取り組めることが特徴です。隅々まで配慮されたユーザーインターフェースは、新規ユーザーの参加を促すことを目的としています。
新作シューティングゲームの登場
Oraga eSportsでは、初のシューターゲームをリリースします。このゲームは、プレイヤーとゲーム開発者が共に利益を享受できるよう設計されており、リアルタイム通信技術を用いて、プレイヤーは賞金の動向を随時把握できます。また、Interaction Templatesを用いた安全なトランザクションが大規模プラットフォームでの展開を可能にしました。
Oraga eSportsのブログ
私たちは、Oraga eSportsの開発に関する詳細を発信しているブログも運営しています。この中では、リリースまでの経緯やゲーム開発のノウハウをお届けしています。特に、リアルタイム通信技術の導入やInteraction Templatesの利点に関する解説は、多くの開発者や関心のある方々に有益な情報となるでしょう。
Oraga eSports開発ブログ
Tokyo EM Technology & Co.について
当社は2022年にFlow blockchainエコシステムに参加し、SNS固有の寄付アプリ「Tickets Onchain」をリリースしました。さらに、Flow Hackathonに参加し、ブロックチェーンエンジニアの育成に寄与してきました。
Flow blockchainについての知識
Flow blockchainは、カナダのゲーム開発者が設計したもので、多くの開発者にとって使いやすいツールが揃っています。これにより、素早くスムーズにゲームを開発できるのです。特に、私たちはこのブロックチェーンを選んだ理由として、開発者フレンドリーな環境での開発を挙げています。
今後の展望
私たちは、2026年11月に法人化を予定しており、eSportsの普及を目指すためのWebサイト「eSports Gems」の制作にも取り組んでいます。このサイトでは、ブロックチェーンに関連するeSports情報を発信していく予定です。社会全体に対する意識改革を促進するための活動に注力してまいります。