フジパンの脱炭素道
2025-06-23 10:53:55

フジパンが語る!脱炭素実現に向けたSBTi-FLAG取得の道

フジパンが語る!脱炭素実現に向けたSBTi-FLAG取得の道



環境問題が深刻化する中、企業における持続可能性の確保が求められています。その一環として、多くの企業が脱炭素に向けた取り組みを進めています。特に重要なセクターとなるのが、農業・森林・土地利用に関わる分野です。そこで注目されるのが、SBTi-FLAG(Science Based Targets initiative Forest, Land and Agriculture)の認証です。この認証を取得することで、企業の環境パフォーマンスが大きく向上する可能性があります。

2025年7月30日(水)に行われる無料オンラインセミナーでは、フジパングループ本社の三谷学氏をお迎えし、同社のSBTi-FLAG認証取得のプロセスを詳しく説明します。今回のセミナーは、脱炭素に向けた重要な取り組みを学ぶ貴重な機会です。本セミナーでは、フジパンが直面した課題や実践的な解決策を共有し、参加者の皆さんの気候変動対策における実践力を高めることを目的としています。

概要と背景



最近の気候変動に関する国際的な議論では、GHG(温室効果ガス)排出の大部分を占めるエネルギーや化石燃料の問題が主に取り上げられています。しかしながら、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)によれば、農業や森林、土地利用からのGHG排出は世界全体の約20%を占めており、今後の脱炭素戦略においてあらゆる企業が注視すべき領域となっています。このような背景から、SBTiは2022年9月にFLAGガイダンスを発表し、企業に対して明確な目標設定を要請しています。現時点で、日本におけるFLAG認証を取得している企業はわずか7社であり、その普及が急務となっています。

セミナーでは、このSBTi-FLAG認証を取得したフジパングループ本社が主導するお話が展開され、認証過程での具体的な取り組みや遭遇した課題について深く掘り下げます。また、GHGプロトコルによる算定方法に関する情報もです。これを参照することで、企業はより効果的に環境施策を進めることができるでしょう。

対象者



  • - SBTi-FLAGの認定取得や目標設定について検討している企業
  • - 環境問題においてリーダーシップを取りたい責任者や担当者
  • - SBTiやFLAGに関する最新情報を追求する企業の関係者

また、気候変動や環境分野において先駆的な取り組みを推進している方々にもぜひご参加いただきたいです。セミナー後には、参加者同士や登壇者とのネットワーク形成を促す懇親会も予定しています。軽食をいただきながら、自由に情報交換ができる貴重な機会ですので、ぜひご利用ください。

開催情報


  • - セミナー名:取り組み事例に学ぶ!フジパンのSBTi-FLAGの算定から取得まで~脱炭素に向けた重要セクターの実践~
  • - 日時:2025年7月30日(水)15:30 ~ 18:30(開場時間 15:00)
  • - 会場:FINOLAB(東京都千代田区大手町1丁目6-1 大手町ビルヂング4F)
  • - 参加費:無料
  • - 申し込み方法:お申し込みはこちらから
  • - 申し込み締切:2025年7月25日(金)まで
  • - 定員:20社限定(先着順)※1社2名までのご参加をお願いしています。
  • - 懇親会:セミナー後に実施予定。参加者同士でのネットワーキングタイムを設けています。軽食をご用意しておりますので、リラックスした雰囲気で情報交換が可能です。

今回のセミナーを通じて、気候変動問題に対する意識を高め、実際の取り組みを学ぶことで、企業のサステナビリティの向上を共に目指しましょう。ご興味のある方はぜひこの機会にご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 気候変動 フジパン SBTi-FLAG

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。