新型ECプラットフォーム『Fanmity』が実現する新しいファン体験
2025年7月17日、株式会社ハゴロモが手掛ける新しいECプラットフォーム『Fanmity(ファンミティ)』の先行公開が行われました。このプラットフォームは、ファンと知的財産(IP)との間に新たなつながりをもたらすことを目的としています。従来のECサイトとは一線を画し、ファンが「応援」「参加」「共創」を通じて、深いつながりを体験できる場を提供します。
Fanmityの特徴
『Fanmity』の最大の特徴は、商品購入にとどまらず、ファンが大好きなタレントやキャラクターを応援するための多彩な機会を提供することです。プラットフォームを通して、ファンは限定商品を購入したり、特別な体験を得たりすることができ、また直接的なコミュニケーションが可能になります。この新しい形のECは、従来の物を購入する体験を超え、ファンとの絆を深める場として進化しています。
今後は、音楽、漫画、スポーツといった様々なジャンルのIPを絡め、アクティブなファンとそのIPとの相互作用を強化する狙いがあります。加えて、オンラインとリアルイベントを結びつける仕組みを導入することで、ファンはどこにいても「応援」を楽しむことができるのです。
データドリブンなファン体験
『Fanmity』では、ファンの応援度や反応をリアルタイムで把握するために、様々な機能が実装されています。チャット機能を通じて利用者同士のコミュニケーションが促進され、また、応援状況が見える化されることで、ファン同士がさらなるつながりを感じることができます。この仕組みは、ファンにとっての「モノ消費」から「コト・トキ消費」への移行を促進し、熱心な応援が実際の活動に反映される新たなマーケティングデータをIPホルダーも得られることに繋がります。
特別な機会とコミュニティの重要性
ファンにとっては、他のサービスでは得られない特別な限定コンテンツや先行参加の機会が提供されるため、推しとの距離をより近く感じることができます。また、同じ熱量を持つファン同士のコミュニティが形成され、共感を深めることで、より濃密な「推し活」体験が実現します。
今後の展望と技術革新
今後『Fanmity』は、さらなるジャンルの拡大に伴い、ブロックチェーン技術を活用した所有証明(例えばNFTなど)への対応も予定しています。ファン同士がより強い結束を持ち、IPとファンのつながりを深めるプラットフォームとして進化を続けていくでしょう。
「つながる」「参加する」「支える」というコンセプトのもと、『Fanmity』はファンの熱量を次のステージへ導く新しい形のECプラットフォームを目指しています。
企業情報
株式会社ハゴロモは1967年に設立され、様々なIPとのネットワークを活用してアーティストカレンダーやキャラクターグッズの企画・製作・販売を行っています。『Fanmity』はその延長として、より新しい消費スタイルを模索する試みです。
詳しくは、公式サイト
www.fanmity.comをご覧ください。