AJESTHE Beauty Festival 2025の魅力
2025年9月30日、横浜のパシフィコ横浜で「AJESTHE Beauty Festival 2025」が開催され、エステティシャンや美容業界の専門家たちが一堂に会しました。この祭典は一般社団法人日本エステティック協会が主催し、厚生労働省や経済産業省が後援する大規模なイベントです。
この日の会場には、協会の正会員が出展する機器や化粧品、サロンのブースがずらりと並び、エステ業界の最新トレンドを体感することができました。さらに、来場者はYouTubeを通じて配信されたイベントを観ることもでき、延べ2135人以上が参加しました。
ソシオエステティックの新たなスタイル
祭典の目玉となったのは、ステージイベント「社会とつながるソシオエステティック」です。このプログラムでは、現場で活躍するソシオエステティシャンたちが自身の活動やビジョンを発表し、新しいエステティシャンの形を紹介しました。これにより、美容業界の将来に向けた新たな提案がなされました。
第18回エステティックコンテスト
また、この祭典では「第18回エステティックコンテスト」も開催されました。基本部門には28名、応用部門には31名、エステティックカウンセリング部門には24チームが参加し、技術を競い合いました。審査の結果、基本部門では札幌ビューティーアート専門学校の「佐々木 瞭」選手が金賞を受賞し、応用部門は長野理容美容専門学校の「柳沢 春那」選手が金賞、さらに厚生労働大臣賞も獲得しました。
一方、エステティックカウンセリング部門では沖縄ビューティー&ブライダル専門学校の「屋宜 望愛」選手と札幌ビューティーアート専門学校の「米田 悠里」選手が金賞を得るなど、各部門で素晴らしい成果が発表されました。入賞者には第19回エステティックコンテスト応用部門の出場シード権や、2026年に中国上海で行われる「第48回技能五輪国際大会」の最終選考出場権も授与されました。
まとめ
「AJESTHE Beauty Festival 2025」は、エステ業界の今後を担う若手の技術と情熱が光る場となりました。このようなイベントが業界全体の発展につながり、美容の未来を明るくすることに寄与しています。来年もさらなる進化を期待できるイベントです。ぜひ次回もお見逃しなく!